NEW CONTRIBUTION FORM
管理人 SHIONOMISAKI
RES
Title:和歌山ツアーの予定が・・・
5/11は和歌山市内へ足を運ぶため、その前日南海なんば駅で
「和歌山観光きっぷ」の前売り企画券を購入、出発当日でも紙のきっぷ購入は
可能だけど、有人窓口が混雑していて乗りたい電車に乗れなくなる
可能性もある。たまたまミナミへ行く用事があったので前売り購入した。
詳細は南海電鉄の公式サイトで。計算上、南海なんば~和歌山市往復と
和歌山市内運行の和歌山バスに1回乗れば元がとれます。1日限りの日帰り、
なんばから紀三井寺公園競技場へ電車とバスを単純往復だけでもお得です。
5/11は紀三井寺おまいり、紀三井寺公園競技場でのサッカー観戦、和歌山市内での
温泉入浴とあとうまいもん食えればと。
南海電車の車内でスマホ検索していたら同公園内で高校野球が9時からあるとのこと。
サッカーは11時から。多少時間帯重複するけど、智辯和歌山さんが出場するんで
予定を一部急きょ変更しました。高校野球、サッカー、お寺、温泉、メシの順で。
お昼メシは駅弁のさんま寿司と。和歌山ラーメンは別に機会にしてうまいメシは
キーノ和歌山でのテナントで。購入した企画券には同テナントの500円分の
クーポン券を使おうと。
路線バスの都合で競技場バス停通過予定時間は8:50、2分ほど遅延も試合開始前には
紀三井寺公園野球場に着いた。しかもバックネット裏のホームベース後方やや1塁側寄りの
前から二段目が空席だった。試合開始直前のこの席に座れたのは超ラッキー。
以下観戦記です。データーは手元集計です。正確さは保証していません。
星林高:000 000 000:0 H5 E3
和智辯:103 020 06X:12 H15 E1
8:59~11:13 2:14 5回グラウンド整備10:16~10:23
1回表星林の攻撃15球3分で終了
1回裏和智辯初球安打出塁、次打者初球送りバント、バッテリーエラーで3塁の
あと適時打で先制と和智辯は最高の立ち上がりでした。和智辯先発投手は
変化球がいいところに決まっていたようでした。直球もよかったんだけど。
3回二死から安打、四球、安打でピンチを招いた。何とか抑えたけど、
裏に打順がきて代打出された。3回裏は2死から和智辯の走者一掃の2塁打で
3点とって流れを引き寄せた。ここ星林が抑えていればまた状況も変わって
いたんでしょうけど厳しいっすね。5回裏は2死から長打を足掛かりに2点
とった。6点差となるといつもならコールドの気配が漂うけど、県大会
決勝戦なんで大差コールドは適用外。後半は練習試合かと思うくらい
選手の交代や守備シフトの変更が多々みられた。星林は決勝戦まで勝ち
あがったから弱くはないと思うが、投手野手兼任は厳しいと思う。
和智辯は3回ずつ3人の継投で楽勝だったかな。この試合を観た限りですが、
和智辯は無敵でしょうね。
野球終了後は競技場へ移動、席についたらすでに2点入っていました。
サッカー天皇杯和歌山予選兼和歌山選手権
南紀オレンジサンセットFC0-8(前半0-3)アルテリーヴォ和歌山
前半アディタイム2分、後半アディタイム3分(実際は4分くらい?)
アルテリーヴォは関西リーグ1部、南紀は町おこしのため作られたまだ歴史の
浅いチーム、実力差は相当ありますね。南紀もがんばったとは思うけど、
攻められたときの詰めの甘さやパス回しについては厳しいと思うくらい。
サッカーのクラブチームは移籍が多いし、地域の環境等もあって戦力アップが
難しいけどこれからに期待します。
サッカーはバリバリの鳴り物応援でしたね。高校野球は静かでした。
サッカー終了後は紀三井寺へバス移動。ケーブル利用は拝観料込み有料も
自力での階段上り下りは拝観料無料でした。静かに心を落ち着かせて
手を合わせました。合掌・・・
紀三井寺温泉で湯治と。リラックス。南海電鉄で買った企画券は和歌山バス
1日フリー乗車券がついています。ここでこのきっぷ見せたら入浴料割引して
いただきました。
キーノ和歌山のテナントで食事と。500円分のクーポン券は焼酎水割りに
使いました。食事もよかったです。翌日休みなら居酒屋メニューになるので
もう少し飲みたかったね。
南海電車で大阪市内へ戻りました。
いい企画券です。次回も日帰りで和歌山行く機会あれば利用したいです。
5/11は和歌山市内へ足を運ぶため、その前日南海なんば駅で
「和歌山観光きっぷ」の前売り企画券を購入、出発当日でも紙のきっぷ購入は
可能だけど、有人窓口が混雑していて乗りたい電車に乗れなくなる
可能性もある。たまたまミナミへ行く用事があったので前売り購入した。
詳細は南海電鉄の公式サイトで。計算上、南海なんば~和歌山市往復と
和歌山市内運行の和歌山バスに1回乗れば元がとれます。1日限りの日帰り、
なんばから紀三井寺公園競技場へ電車とバスを単純往復だけでもお得です。
5/11は紀三井寺おまいり、紀三井寺公園競技場でのサッカー観戦、和歌山市内での
温泉入浴とあとうまいもん食えればと。
南海電車の車内でスマホ検索していたら同公園内で高校野球が9時からあるとのこと。
サッカーは11時から。多少時間帯重複するけど、智辯和歌山さんが出場するんで
予定を一部急きょ変更しました。高校野球、サッカー、お寺、温泉、メシの順で。
お昼メシは駅弁のさんま寿司と。和歌山ラーメンは別に機会にしてうまいメシは
キーノ和歌山でのテナントで。購入した企画券には同テナントの500円分の
クーポン券を使おうと。
路線バスの都合で競技場バス停通過予定時間は8:50、2分ほど遅延も試合開始前には
紀三井寺公園野球場に着いた。しかもバックネット裏のホームベース後方やや1塁側寄りの
前から二段目が空席だった。試合開始直前のこの席に座れたのは超ラッキー。
以下観戦記です。データーは手元集計です。正確さは保証していません。
星林高:000 000 000:0 H5 E3
和智辯:103 020 06X:12 H15 E1
8:59~11:13 2:14 5回グラウンド整備10:16~10:23
1回表星林の攻撃15球3分で終了
1回裏和智辯初球安打出塁、次打者初球送りバント、バッテリーエラーで3塁の
あと適時打で先制と和智辯は最高の立ち上がりでした。和智辯先発投手は
変化球がいいところに決まっていたようでした。直球もよかったんだけど。
3回二死から安打、四球、安打でピンチを招いた。何とか抑えたけど、
裏に打順がきて代打出された。3回裏は2死から和智辯の走者一掃の2塁打で
3点とって流れを引き寄せた。ここ星林が抑えていればまた状況も変わって
いたんでしょうけど厳しいっすね。5回裏は2死から長打を足掛かりに2点
とった。6点差となるといつもならコールドの気配が漂うけど、県大会
決勝戦なんで大差コールドは適用外。後半は練習試合かと思うくらい
選手の交代や守備シフトの変更が多々みられた。星林は決勝戦まで勝ち
あがったから弱くはないと思うが、投手野手兼任は厳しいと思う。
和智辯は3回ずつ3人の継投で楽勝だったかな。この試合を観た限りですが、
和智辯は無敵でしょうね。
野球終了後は競技場へ移動、席についたらすでに2点入っていました。
サッカー天皇杯和歌山予選兼和歌山選手権
南紀オレンジサンセットFC0-8(前半0-3)アルテリーヴォ和歌山
前半アディタイム2分、後半アディタイム3分(実際は4分くらい?)
アルテリーヴォは関西リーグ1部、南紀は町おこしのため作られたまだ歴史の
浅いチーム、実力差は相当ありますね。南紀もがんばったとは思うけど、
攻められたときの詰めの甘さやパス回しについては厳しいと思うくらい。
サッカーのクラブチームは移籍が多いし、地域の環境等もあって戦力アップが
難しいけどこれからに期待します。
サッカーはバリバリの鳴り物応援でしたね。高校野球は静かでした。
サッカー終了後は紀三井寺へバス移動。ケーブル利用は拝観料込み有料も
自力での階段上り下りは拝観料無料でした。静かに心を落ち着かせて
手を合わせました。合掌・・・
紀三井寺温泉で湯治と。リラックス。南海電鉄で買った企画券は和歌山バス
1日フリー乗車券がついています。ここでこのきっぷ見せたら入浴料割引して
いただきました。
キーノ和歌山のテナントで食事と。500円分のクーポン券は焼酎水割りに
使いました。食事もよかったです。翌日休みなら居酒屋メニューになるので
もう少し飲みたかったね。
南海電車で大阪市内へ戻りました。
いい企画券です。次回も日帰りで和歌山行く機会あれば利用したいです。
管理人 SHIONOMISAKI
RES
Title:長野県遠征記(その3)&野球観戦記
伊那ニッパツスタジアムでの試合が午後1時からなので午前中は観光、
伊那市ととなりの宮田村にあるウヰスキー工場の見学と有料の試飲。
見学コース内の建物はウイスキーの香りが。いいにおいだったなあ。
試飲は条件があった。
20歳以上。
車の運転しない。
試飲は3種類まで。
追加注文なし。
ストレートの2種にハイボールグラス1杯の3種
味わいながらゆっくり飲みました。朝から高級ウイスキーのみもいいねえ。
酔った勢いもあってウイスキー2本自宅配送で注文しました。
ハイボールにして宅飲みしようかと。
伊那市に戻ってローメン風野菜炒めをお昼に。
昨日はローメンで焼きそば風にしたからこの日は野菜中心に。
うまかったよ~
<観戦の感想は別途>
13:00~17:00を想定も16:00で試合終了
高速バスセンターでの土産物買う時間もとれた。
18時のバスは8割くらいの乗車率だったかな。
途中馬篭神坂PAバス停で外国人の女性が乗車されました。馬篭宿のもより
高速バス停でこの観光地に行かれたのはかなりの日本通でしょうね。
名古屋近郊の渋滞もなく無事名古屋に戻り、新幹線に乗り換えて帰宅へと。
長野県の広さを実感した今回のツアーでした。連休中の観光地は大混雑になるので
独立リーグを観るのはいいかと。温泉は時間の都合でルートから外しました。
大型連休中は長野県高校野球の地区大会の開催、
今回は独立リーグのみ観るということで。
<観戦記>
神奈川:030 000 010:4 H5 E1
信濃:100 000 000:1 H5 E0
13:00~15:46 2時間46分
5回終了14:37 6回主審のグラウンド入り宣言14:50
信濃が四球出塁後長打で先制点といい出だしもその後はチャンスも
うまくいかず。4回裏エンドラン何度かかけてもうまくいかず。2塁打が
でるも外野手からの返球で本塁タッチアウトと以後チャンスメークも
出来ずいいところなし。一方神奈川は失点のあとすぐに取り返す。
満塁から死球、、ワイルドピッチ、単打で3点と少ないチャンスで得点とる。
神奈川は5人の継投で守り切った。
山梨:000 000 000:0 H7 E2
信濃:000 211 12X:7 H10 E0
13:00~16:00 3時間
5回終了14:37 6回主審のグラウンド入り宣言14:50
信濃の先発投手が散発7被安打完封はおみごと。
信濃が小刻みの得点加点と終始試合の流れをつかんだ。
八回裏推定飛距離115Mのツーランでて大差コールド試合で
打ち切られる寸前でだった。独立リーグの大差コールドは
観たくありませんよね。7回10点差以上、8回8点差以上がリーグ規定。
4月の四国アイランドリーグの1試合と信濃戦の2試合観て感じたこと。
四国の方がレベル上、特に内野手陣なひやひやのBCリーグ、安定感がある
四国リーグでしょうか。投手も早い投球できているのも四国リーグですね。
地元の人と会話できたのはよかった。会話は小諸の人らしいけど、
小諸や佐久での開催の東信地区の独立リーグは楽しみにしているとか。
少子化や野球離れを防ぐ意味からも独立リーグは子供たちの集客に力を
入れてます。5回終了後中断時間が13分、イベントも開催もある意味
必要かと。
観光を並行してのスポーツ観戦はもう少し検討できたかな。移動の長さも
あるのでこちらは別途反省の上次回改善したい。
伊那ニッパツスタジアムでの試合が午後1時からなので午前中は観光、
伊那市ととなりの宮田村にあるウヰスキー工場の見学と有料の試飲。
見学コース内の建物はウイスキーの香りが。いいにおいだったなあ。
試飲は条件があった。
20歳以上。
車の運転しない。
試飲は3種類まで。
追加注文なし。
ストレートの2種にハイボールグラス1杯の3種
味わいながらゆっくり飲みました。朝から高級ウイスキーのみもいいねえ。
酔った勢いもあってウイスキー2本自宅配送で注文しました。
ハイボールにして宅飲みしようかと。
伊那市に戻ってローメン風野菜炒めをお昼に。
昨日はローメンで焼きそば風にしたからこの日は野菜中心に。
うまかったよ~
<観戦の感想は別途>
13:00~17:00を想定も16:00で試合終了
高速バスセンターでの土産物買う時間もとれた。
18時のバスは8割くらいの乗車率だったかな。
途中馬篭神坂PAバス停で外国人の女性が乗車されました。馬篭宿のもより
高速バス停でこの観光地に行かれたのはかなりの日本通でしょうね。
名古屋近郊の渋滞もなく無事名古屋に戻り、新幹線に乗り換えて帰宅へと。
長野県の広さを実感した今回のツアーでした。連休中の観光地は大混雑になるので
独立リーグを観るのはいいかと。温泉は時間の都合でルートから外しました。
大型連休中は長野県高校野球の地区大会の開催、
今回は独立リーグのみ観るということで。
<観戦記>
神奈川:030 000 010:4 H5 E1
信濃:100 000 000:1 H5 E0
13:00~15:46 2時間46分
5回終了14:37 6回主審のグラウンド入り宣言14:50
信濃が四球出塁後長打で先制点といい出だしもその後はチャンスも
うまくいかず。4回裏エンドラン何度かかけてもうまくいかず。2塁打が
でるも外野手からの返球で本塁タッチアウトと以後チャンスメークも
出来ずいいところなし。一方神奈川は失点のあとすぐに取り返す。
満塁から死球、、ワイルドピッチ、単打で3点と少ないチャンスで得点とる。
神奈川は5人の継投で守り切った。
山梨:000 000 000:0 H7 E2
信濃:000 211 12X:7 H10 E0
13:00~16:00 3時間
5回終了14:37 6回主審のグラウンド入り宣言14:50
信濃の先発投手が散発7被安打完封はおみごと。
信濃が小刻みの得点加点と終始試合の流れをつかんだ。
八回裏推定飛距離115Mのツーランでて大差コールド試合で
打ち切られる寸前でだった。独立リーグの大差コールドは
観たくありませんよね。7回10点差以上、8回8点差以上がリーグ規定。
4月の四国アイランドリーグの1試合と信濃戦の2試合観て感じたこと。
四国の方がレベル上、特に内野手陣なひやひやのBCリーグ、安定感がある
四国リーグでしょうか。投手も早い投球できているのも四国リーグですね。
地元の人と会話できたのはよかった。会話は小諸の人らしいけど、
小諸や佐久での開催の東信地区の独立リーグは楽しみにしているとか。
少子化や野球離れを防ぐ意味からも独立リーグは子供たちの集客に力を
入れてます。5回終了後中断時間が13分、イベントも開催もある意味
必要かと。
観光を並行してのスポーツ観戦はもう少し検討できたかな。移動の長さも
あるのでこちらは別途反省の上次回改善したい。
管理人 SHIONOMISAKI
RES
Title:長野県遠征記(その2)
新大阪6:00(のぞみ)8:23東京8:29(快速)9:02大宮
新大阪駅の券売機開始は5:30、改札開始は5:40、すでに行列ができていた。
いつものEX-IC利用なっで特に問題なく改札通り座席へ。
いつもの東海道新幹線車内と違って車内は賑やか。乗客は出張族でなく観光族ね。
混雑と乗降に時間がかかって東京着が1~2分遅延。ここから在来線の乗継は厳しい
ものの乗ることができた。幸い座れた。大宮までは特に問題なく行けた。
大宮9:39(あさま)10:35佐久平11:01(小海線)11:16小諸
大宮でも大混雑、駅弁は昼飯用として確保。トイレは長い行列。
女性は大変だと思います。小さなこどもいる家族も大変かと。
そのとき思ったけど、東海道新幹線での移動中、トイレ使用中のランプがほぼ常時
点灯していたのもわかりました。東北・北陸新幹線各列車は7~9分の遅延、
このときは佐久平での乗り換えは心配しなかった。
軽井沢で4割くらいのお客さん下車したかな?車窓みて長野県入りした実感でた。
軽井沢から小諸までならしなの鉄道利用もあるが、大栄小諸球場は小海線東小諸の方が
少し近いが小諸の中心駅も観てみたいと思ったのでそのまま小諸まで乗った。
道迷いもあったが無事に大栄小諸球場に着いた。
<観戦の感想は別途>
小諸16:32(しなの鉄道)17:25篠ノ井18:20(特急)19:16塩尻
塩尻19:20(普通)19:30岡谷19:33(飯田線直通)20:32伊那市
試合が終了想定の16:30から45分ほど早く終わってくれてよかった。
歩いてしなの鉄道小諸駅まで戻る。しなの鉄道は鉄道系IC使用不可だけど、
主要駅の券売機はクレジットタッチ決済OKだったので。
篠ノ井駅近くで飲食を考えていたが駅前には居酒屋が1軒あったけど、
いまいちだったのでとりやめ。篠ノ井から伊那市へは鉄道系ICカード使えず
紙の乗車券購入、特急はえきねっとで。長野県でのICカード利用できるエリア
拡大キャンペーンだったことで指定席特急券をチケットレス購入で。
名古屋行き特急しなの、席は空いていたけ途中松本、塩尻で席が埋まり満席に
なるとのこと。塩尻の乗り換えはぎりぎりといった感じ、岡谷で普通電車遅延も
飯田線直通普通電車は接続をとってくれた。
飯田線も夜間意外とお客さんは乗っていた。駅間短い無人駅に各駅停車。
駅前には車が。家族が車で迎えに来ているんだろう。
伊那市に着いて居酒屋を探す。伊那名物ローメンできる旗が掲げていたんで
その店に入った。お客さんいなかってけど、女将さんとの会話は楽しかった。
10時頃までいてその後、天竜川沿いにあるホテルでチェックイン。
飲んでたことや移動の疲れがどっとでて爆睡・・・
(つづく)
新大阪6:00(のぞみ)8:23東京8:29(快速)9:02大宮
新大阪駅の券売機開始は5:30、改札開始は5:40、すでに行列ができていた。
いつものEX-IC利用なっで特に問題なく改札通り座席へ。
いつもの東海道新幹線車内と違って車内は賑やか。乗客は出張族でなく観光族ね。
混雑と乗降に時間がかかって東京着が1~2分遅延。ここから在来線の乗継は厳しい
ものの乗ることができた。幸い座れた。大宮までは特に問題なく行けた。
大宮9:39(あさま)10:35佐久平11:01(小海線)11:16小諸
大宮でも大混雑、駅弁は昼飯用として確保。トイレは長い行列。
女性は大変だと思います。小さなこどもいる家族も大変かと。
そのとき思ったけど、東海道新幹線での移動中、トイレ使用中のランプがほぼ常時
点灯していたのもわかりました。東北・北陸新幹線各列車は7~9分の遅延、
このときは佐久平での乗り換えは心配しなかった。
軽井沢で4割くらいのお客さん下車したかな?車窓みて長野県入りした実感でた。
軽井沢から小諸までならしなの鉄道利用もあるが、大栄小諸球場は小海線東小諸の方が
少し近いが小諸の中心駅も観てみたいと思ったのでそのまま小諸まで乗った。
道迷いもあったが無事に大栄小諸球場に着いた。
<観戦の感想は別途>
小諸16:32(しなの鉄道)17:25篠ノ井18:20(特急)19:16塩尻
塩尻19:20(普通)19:30岡谷19:33(飯田線直通)20:32伊那市
試合が終了想定の16:30から45分ほど早く終わってくれてよかった。
歩いてしなの鉄道小諸駅まで戻る。しなの鉄道は鉄道系IC使用不可だけど、
主要駅の券売機はクレジットタッチ決済OKだったので。
篠ノ井駅近くで飲食を考えていたが駅前には居酒屋が1軒あったけど、
いまいちだったのでとりやめ。篠ノ井から伊那市へは鉄道系ICカード使えず
紙の乗車券購入、特急はえきねっとで。長野県でのICカード利用できるエリア
拡大キャンペーンだったことで指定席特急券をチケットレス購入で。
名古屋行き特急しなの、席は空いていたけ途中松本、塩尻で席が埋まり満席に
なるとのこと。塩尻の乗り換えはぎりぎりといった感じ、岡谷で普通電車遅延も
飯田線直通普通電車は接続をとってくれた。
飯田線も夜間意外とお客さんは乗っていた。駅間短い無人駅に各駅停車。
駅前には車が。家族が車で迎えに来ているんだろう。
伊那市に着いて居酒屋を探す。伊那名物ローメンできる旗が掲げていたんで
その店に入った。お客さんいなかってけど、女将さんとの会話は楽しかった。
10時頃までいてその後、天竜川沿いにあるホテルでチェックイン。
飲んでたことや移動の疲れがどっとでて爆睡・・・
(つづく)
管理人 SHIONOMISAKI
RES
Title:長野県遠征記(その1)
4月に入り、大型連休に長野県へ行きたい。その気持ちが強くなったんで
ツアーの検討に入りました。5/3と5/4はBCリーグが長野県での開催がある。
5/3は小諸、5/4は伊那。5/3の長野入りと5/4の帰路は混雑が予想されるし、
大型連休中の宿の確保も難しくなってきている。4/6の夜にPCで長野入り
するため東海道新幹線と北陸新幹線の予約を操作した。すでに満席になった
列車もあった。JR東京駅の大混雑は経験上予想している。新幹線の東京~大宮は
高速運転しないので在来線と所要時間変わらずで混雑回避、多少の特急料金節約も
あって検索したらほぼバッチリの列車の座席を確保できた。臨時列車で始発駅が
上野だったことからノーマークだったかもしれない。指定席なんで必ずしも
始発駅から乗ることもない。
帰りの伊那からは高速バスが名古屋まで運行しており、ここは簡単に席は確保できた。
野球の試合が4時間かかっても間に合うバスにした。名古屋付近の渋滞も最大1時間半
以内の遅延なら大丈夫だろうと。
宿はなんとかJR線の駅近くで予約とれた。BCリーグスポンサーさんの
ホテルは駅から徒歩圏のところは満室だった。
長野県内の移動は一部特急乗車の可能性もあったけど、野球の試合が延びれば
予定を変えるんで当日決めようと。あと、伊那市内の午前中空く時間を観光に
充てようということでツアーの骨組みが決まりました。
あと野球中止のときは、5/3は軽井沢、5/4は駒ヶ根での観光を代替案に組み
ツアー開始まで楽しみにしてました。
(つづく)
4月に入り、大型連休に長野県へ行きたい。その気持ちが強くなったんで
ツアーの検討に入りました。5/3と5/4はBCリーグが長野県での開催がある。
5/3は小諸、5/4は伊那。5/3の長野入りと5/4の帰路は混雑が予想されるし、
大型連休中の宿の確保も難しくなってきている。4/6の夜にPCで長野入り
するため東海道新幹線と北陸新幹線の予約を操作した。すでに満席になった
列車もあった。JR東京駅の大混雑は経験上予想している。新幹線の東京~大宮は
高速運転しないので在来線と所要時間変わらずで混雑回避、多少の特急料金節約も
あって検索したらほぼバッチリの列車の座席を確保できた。臨時列車で始発駅が
上野だったことからノーマークだったかもしれない。指定席なんで必ずしも
始発駅から乗ることもない。
帰りの伊那からは高速バスが名古屋まで運行しており、ここは簡単に席は確保できた。
野球の試合が4時間かかっても間に合うバスにした。名古屋付近の渋滞も最大1時間半
以内の遅延なら大丈夫だろうと。
宿はなんとかJR線の駅近くで予約とれた。BCリーグスポンサーさんの
ホテルは駅から徒歩圏のところは満室だった。
長野県内の移動は一部特急乗車の可能性もあったけど、野球の試合が延びれば
予定を変えるんで当日決めようと。あと、伊那市内の午前中空く時間を観光に
充てようということでツアーの骨組みが決まりました。
あと野球中止のときは、5/3は軽井沢、5/4は駒ヶ根での観光を代替案に組み
ツアー開始まで楽しみにしてました。
(つづく)