NEW CONTRIBUTION FORM

マナーを守ってご利用ください
TEXT FLOAT
管理人 SHIONOMISAKI RES
Title:京滋大学野球春季リーグ戦

5.31から6.1にかけて滋賀県守山市民球場で同リーグ1部2部入れ替え戦と
日程未消化の2部の試合があります。入れ替え戦は公式戦全日程終了後に
行われるのが平常ですが、雨天中止で日程消化が悪いと見切りでの
開催は仕方ないか。
2025/05/26(月) 23:06 No.417 EDIT DEL
管理人 SHIONOMISAKI RES
Title:鳥取高校サッカー簡単な観戦記
鳥取県高校総体サッカー競技(5.24~5.25)

湯梨浜町の東郷運動公園

米子西 :4 2:6
鳥取商業:0 0:0

米子西の一方的な試合展開だったけど、立ち上がりに先制点とってから
自分たちのやりたいサッカーできたかな。鳥取商業も2点くらい
返せるチャンスもあったが、ワンプレイが遅い感じがして攻撃の
怖さがなかった。

鳥取敬愛:1 1:2
倉吉西 :1 0:1

倉吉西は攻められていたけど、直接フリーキックが決まって先制する。
鳥取敬愛も早々に同点に追いついた。GKが選手が倒れていることが気になって
ルーズなシュートに全く対応してなかった。もったいない失点だったかな。
試合終了間際に鳥取敬愛が勝ち越しした。雨の影響もあってパスワークは
やりにくかったでしょう。

どらドラパーク米子競技場

米子北 :0 3:3
米子工業:0 0:0

米子北が攻めているも惜しいチャンス逃す。相手GKの飛び出しにループ
ぎみのシュートがバーに当たり得点なし。米子北が前半に1名選手交代して
戦術の切り替えなのかな。ハーフタイムで米子北選手2名交代。
米子北が後半にPK決めて先制。点が入ると負けている方はバックライン
上げて攻撃重視になる一方でバックライン裏を突かれると失点のリスクも
高くなる。米子工業が裏を突かれGKの飛び出しでシュート浮かされ失点、
最後はカウンターからの折り返しで3点目ゴールという形で試合終わった。
米子工業は前日も試合して連戦疲れあったかな。

  境:0 3:3
米子西:0 1:1

両チーム監督かな?ズットテクニカルエリアに出て指示出してました。

攻守切り替えが早くて隙を見せない展開でした。境の攻めが良かったけど、
次第に米子北もよくなってきた。内容互角とみた。

得点とりにいくとバックラインとGKのスペースのボール出されると
GKの力量がないと失点リスクあり厳しい。GKの飛び出しタイミング
悪いと無人のゴール前となるから。境はいい攻撃でした。米子西も
相手のクリアミスから1点返したのが精一杯だったね。
2025/05/26(月) 22:14 No.416 EDIT DEL
管理人 SHIONOMISAKI RES
Title:予定を大幅に変更した山陰ツアー(その2)

目覚まし時計セットせず寝たが、6時には起きられた。
松江発7:24の普通列車で米子へ。米子市役所近くに
吉野家さんがあるので朝食。前日の夜行バス到着後も朝食とるため
吉野家さんに足を運んだので2日連続に。市役所近くというか
JR駅前に吉野家さん以外の飲食店なかったなあ。

9:11米子発の普通列車は乗客私含めて2人で発車、となりの東山公園で
二人とも下車。この日も雨天で高校野球開催は厳しいと判断した。
島根での高校地区大会はするつもりもグラウンド整備に時間かかるで
しょう。いつするか未定だったし、淀江はするしないの告示はこの時点で
なかったけど、開催は厳しいと判断した。

東山公園で高校サッカー観ることに。

試合終了後東山公園からJR米子駅まで25分ほど歩いたかな?

この時点で早く帰る決断し高速バスの予約変更ができた。幸い1席だけ空いていた。
予定より2:30帰れることはできた。高速バス走行中も中国山地では雨、
晴れ間見られたのは岡山県の中国道に入ってから。

航空祭、高校野球、メインの目的は達成できずも高校サッカー観られたのはある意味
よかったかも。夜行バス利用することへの山陰ツアーや今後鳥取島根でのイベントみる
現地の事情もわかって次回のツアー計画の参考にしようかと。
2025/05/25(日) 21:56 No.415 EDIT DEL
管理人 SHIONOMISAKI RES
Title:予定を大幅に変更した山陰ツアー(その1)

4月中旬に高校軟式野球中国大会が鳥取県開催を知った。5.24に米子市淀江球場開催、
ここに行こうと。野球は雨天中止があるので5.24に野球が観られなくても翌日にとの
思いで米子市内のビジネスホテル予約検索もどこも満室。アイドルグループの
コンサートがあるのかな?実は5.25に航空自衛隊美保基地での航空祭イベントが
あるのではないか。それなら仕方ないと。米子から西へ約30キロの松江市内で
ビジネスホテル検索したら空室あったので即予約した。あと、往復の公共交通機関の
手配、大阪・神戸から米子行きの高速バスがあり、しかも夜行便もある。
往復高速バスを予約手配した。バスとホテルは抑えた。あとはいい天候を祈るのみ。

5.20に諸般に事情で航空祭は中止、この時点でホテルバスの予約をキャンセルしても
よかったけど、高校野球は観たい。代替案検索していると、島根県高野連が
島根県の地区大会(出雲・松江・石見)を開催とのこと。しかも出雲地区5.24は4試合
開催、第一試合8時開始も夜行バス+JR特急+ばたでん利用で間に合う。

以下のように自分自身で決めたのが5.22でした。

5.23仕事終わってから夜行バスで米子へ
5.24米子からJR特急と一畑電車で雲南市愛宕山球場へ
第四試合観てから松江へ移動し泊まり
5.25松江から米子へ行き、路線バスで淀江球場へ
試合終了後米子へ戻り、高速バスで帰宅へと

5.24の早朝米子に着くも天候がのちに悪化する予感あった。
すでにパラパラときていたので。実は野球中止の代替案として、
鳥取県での高校サッカーも検討していた。会場は米子のどらドラと
湯梨浜町の東郷ならJRでも行けそうだったので。

雨が強くなって、野球の開催は厳しいと判断したのでとりあえず倉吉へ。
倉吉駅近くの土産物店は7:30から営業開始。ありがたかった。
お昼ご飯の駅弁と間食用鬼太郎どら焼きが買えた。
倉吉の次の駅松崎まで行く。雨が強く徒歩での移動も厳しいと判断、
タクシー手配を依頼した。幸い10分待ってタクシーがきた。

鳥取県での高校サッカーを観戦となった。10時キックオフには間に合った。


なんとか屋根付きの場所確保できたけど、衣服は濡れてヤバイ状態に。
第一第二試合は男子、第三試合は女子の試合だったけど、天候悪化と衣服の
濡れ具合で第二試合終了後湯梨浜町の東郷運動公園から撤収、約3キロ
歩いてJR松崎駅へ。次の普通列車まで100分ほど待つので
東郷温泉の日帰り入浴で時間調整。水着エリアは混浴、裸エリアは男女区別、
水着というかボクサーパンツはいつも持参しているので水着エリアと裸エリアと
入浴できる入場券購入。温泉はよかったです。すごくリラックスできて。
プールの施設と温泉の施設は混浴で女の人と同じ湯舟につかるんんで
目のやり場に困ったけど、視線合わさないように。東郷池を眺めた露天風呂
よかったです。列車の発車に合わせて駅に向かった。水分補給忘れて焦った。
列車遅延で自販機での飲み物買える時間とれました。列車遅延も回復運行
できたみたいで米子での普通列車乗り換え2分の待ち合わせも問題なし。

松江に着いた。駅から徒歩1分のホテル、雨天で外出を止めてホテルテナントの
飲食店で夕食。部屋で休んでいたら睡魔に襲われましたね。よく寝られたみたい。


2025/05/25(日) 21:32 No.414 EDIT DEL
管理人 SHIONOMISAKI RES
Title:関西サッカーリーグを明石へ

5月18日明石市のきしろスタジアムへ。この競技場ではサッカー2試合が
予定されており1試合のみ観ました。明石公園に着いたのは10時過ぎ、
明石トーカロ球場では高校軟式野球兵庫大会が開催されていました。
私はこの大会についてノーマークだった。サッカーが11時開始なので
少しだけ野球みた。耐震補強工事が終わったようで工事柵や工事用
コーンもなかった。ただ簡易テント屋根に観客が集中しての着席で
屋根なしでの直射日光はきついっす。高校軟式野球大会でも球場の
売店は営業していた。欲しい飲食物はなかった。

きしろスタジアムでの観戦は去年の5月19日関西学生サッカーリーグ
以来で、関西(社会人)のリーグ観戦だと8年ぶりかな。
地域サッカーリーグでは珍しくキッチンカーも来て飲食物の販売も。
食べたいものがないので私は素通りに。サッカークラブの公式グッズも
欲しいものがなくここも素通り。マフラータオルくらいなら買ってもいいけど。

きしろスタジアムのメインスタンドの屋根が建屋の老朽化が激しく、柵を
設けて立ち入り禁止にしています。バックスタンドは芝生席でけど、木陰が
あったのでそちらへ移動しました。

神戸FC1970 前半1-2後半0-1FC.AWJ
アディタイム前半2分、後半3分

試合の序盤は選手の接触で倒れこむなどで試合が止まることでなかなか
集中したプレイに入れない。神戸がやや優勢に試合をすすめている感じ。
20分過ぎAWJが絶好の得点チャンスも逃した。

暑かったのか試合途中でプレイの止まったときに給水タイムがあった。
前半28分にAWJが先制、ルーズボールだったかな。DFかわして
GOAL!AWJ2点目は神戸GKの緩慢なプレイからプレッシャー
かけたAWJ選手にボールをとられてGOAL!もったいないなあ。
前半42分にスローインからインターセプトし早い攻撃から神戸が
1点返して前半終了。

後半早々にAWJが一人でドリブルで持ち込んでミドルシュート決まる。
再び2点差に。後半の後半に入り給水タイムまで特にチャンスメークもなし。
両チームの得点チャンスあってもゴールならず。
最後に神戸GKの神技のファインセーブでみせてくれたけど。試合終了。

神戸が前半の前半の得点チャンスをつぶしたのが痛かったね。AWJが
耐えたことで試合の流れを引き寄せた。

1試合観てからJR明石駅テナントの飲食店で少し遅めの昼食。

明石焼きうどんのうどん1.5玉とかやくご飯の定食、おいしかった。
ダシが最高によかった。Dポイントカードとウエスターポイントと
ダブルでポイントゲット。JR新快速で家路へと。

次週の土曜日はツアー検討中です。天気予報悪いです。予報は変わります。

自宅に近いところは移動はラクですね。当然だけど。
2025/05/18(日) 21:00 No.413 EDIT DEL
管理人 RES
Title:大雨の中近江ツアー決行!

5月17日は関西独立リーグの観戦を検討していた。豊岡へ行く方向で決めて
いたけど、あるところから同じ日に滋賀で独立リーグの試合があるとのこと。

滋賀県ならこれからも足を運ぶので野球観戦1本で温泉メシはなしでと決めていた。
野球は雨天中止がある。代替案検索していたら滋賀県内でサッカーの試合が
予定されている。サッカーは雷や荒天にならない限り雨天決行。良し!決めた!
野球場へはJR線と路線バス、サッカー場へはJR線と近江鉄道線の乗継で。

当日目が覚めたらやや強い雨模様、サッカー観戦は雨合羽など雨天対策品持参で
荷物が多くなる。着替えもいることから当日電車移動からカーシェア手配へ。
幸い車は手配できた。とりあえず独立リーグの試合会場の守山市民球場へ
車を走らせた。道中の高速道路では速度規制はなかったけど、車の流れは
よくなかった。視界も良くなかったし。10時頃球場近くの駐車場に着いた。

グラウンドにシートは敷いていたけど、野球できるグラウンド状態ではない。
雨も強かったし。天候回復は見込める状態でなかった。主催者は中止したく
なかったんだろう。SNSでの中止告知もなし。私の判断で野球は厳しいと
みて守山から八日市へ向かった。道の駅竜王かがみの里にある近江牛牧場
直営の食堂で「近江牛焼肉定食」とオプションで「近江牛コロッケ」を注文する。

いいお肉!うまい!パワーつきます!

12時前に東近江市布引グリーンスタジアム近くの駐車場着。雨はやんでいた。
サッカーJFL(日本フットボールリーグ)
レイラック滋賀対ヴェルスパ大分戦は「東近江市制20周年スペシャルマッチ」と
して開催とのこと。来賓挨拶として東近江副市長が来られました。
この競技場のメインスタンドの中央部に屋根があったので助かりました。
用意していた雨合羽は着用なしで。

両チームともJ3クラブライセンス取得しており来季J3入会を目標にしていて
熱い戦いを期待してたんだけど、お寒い内容でしたね。ラフプレイも少しあった。
前半に滋賀が相手ゴール前にパスを出し、シュートチャンスからゴールのスミへの
ゴールで取った1点を滋賀がとってそのまま1-0で勝利。大分はシュートも
決められず、ストレス溜まったでしょう。滋賀も同じような感じね。
ゴール枠から外れてのシュート、シュートの精度を上げなきゃね。簡単に選手は
選手との接触で倒れることも多々あった。つなげないパスワークもあった。
練習しろといいたいシーンもあった。無料開催ならともかく当日券1800円に
見合うサッカーができていなかった。経験積んでしっかりサッカーしてな。

サッカー試合終了後は温泉入浴、水深浅い浴場で寝転ぶことのできるところで
30分程度寝てました。リラックスできました。

帰りは高速道路パーキングエリア食堂で豚汁うどんご飯付きから揚げ定食をいただく。
うまかった。牛豚鶏のお肉yokayoka。

帰宅後ですが、守山での独立リーグ試合は粘って粘って粘ったけど、天候回復
見込めず中止。代替試合はするそうですが。こうのとり球場は試合したようです。
兵庫県豊岡市は朝方まで雨天も天候回復したようですね。高校野球京都大会と
大阪大会は中止に。

サッカー・温泉・メシで充実した日でした。
2025/05/17(土) 22:05 No.412 EDIT DEL