NEW CONTRIBUTION FORM

マナーを守ってご利用ください
TEXT FLOAT
管理人 SHIONOMISAKI RES
Title:滋賀県内での独立リーグ試合

5.17に守山市で開催だとか。試合は13時からでイベントある関係から
開門が10時からと。スポンサーがついたんで入場無料ができるんでしょう。

はちまんスタジアムの例を参考にしたのかも。守山市民球場は今年の国スポ軟式野球の
開催球場になってますから。

JR守山駅から歩いて行けないこともないけど、約2.7キロはちょっとねえ。
近江鉄道バスの公式サイト検索しました。イベント、野球開始終了見込み
時間に合うバスがみかったけど運動公園を少し歩いたらそこそこいいバスが
利用できそうな。路線バス維持の支援とウェスターポイント貯めるために。

バス停の位置は航空写真にて確認しました。

まだ足を運ぶとは決めてないけど、検討は引き続きします。
2025/05/01(木) 19:54 No.405 EDIT DEL
管理人 RES
Title:私事ですが野球の試合未訪問地区の関連について

2025年4月現在

未訪問県

青森県・秋田県・岩手県・山形県

以上4県でまだ野球未観戦県がございます。

*山形県はこの春高校野球東北大会に行けるかどうか検討中
*岩手県は初夏JABAの大会に行けるかどうか検討中
*秋田県、青森県の二県は今季具体的な検討には入ってません

高校野球地区大会
    春 秋
北海道 × ×
東北  〇 ×
関東  〇 ×
東京  - 〇
北信越 × 〇
東海  × 〇
近畿  〇 〇
中国  〇 〇
四国  〇 〇
九州  〇 ×

〇 観戦歴あり X 未観戦歴なし

北信越と東海のそれぞれ春は今季は日程の都合で見送り
*九州、関東、東北のうち1地区に絞って今季検討
*北海道は今季具体的に検討には入ってません

大学野球リーグ未観戦連盟(国内全学連は27連盟)

北海道学生、札幌学生
北東北、仙台六、南東北
千葉県、関甲新、東京新
南部九州 以上9連盟

*千葉県と東京新については秋季で検討
*関甲新については開催球場の大半が大学のグラウンド開催でアクセス調査中
*他は今季具体的に検討には入ってません

☆九州地区(旧北部九州)は2部は観戦歴あり、1部は福岡県大分県佐賀県の
 開催であれば秋季で検討
☆南部九州連盟は熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県の各県リーグがありますが
 この四県は今季具体的に検討には入ってません
★東海地区連盟は岐阜県、三重県、静岡県の各県リーグがありますが
 この三県は観戦しております

一度も行ったことがないところに関心興味があるので上記にまとめてみました。
2025/04/29(火) 18:00 No.404 EDIT DEL
管理人 RES
Title:足球天皇杯和歌山予選

5.11日曜日に紀三井寺公園の競技場で行われるようです。
キックオフは午前11時。いいですね。雨天でも試合するし、
終わる時間も延長なければ午後1時頃には終われる見込み。

昼食時のピーク外れるから和歌山ラーメン店も行きやすく
なるし、温泉もいいかな。南海電鉄さんの和歌山観光きっぷ
利用するか、JR線で特急くろしお乗車もいいし。

7.13日曜日は同公園で高校野球、夜に競技場で関西サッカーリーグあり。
体調管理考えながら両方みようか。帰りは厳しそう。公園から夜道を
歩きJR紀三井寺駅へか。車だと車の移動も大変そう。
2025/04/28(月) 15:58 No.403 EDIT DEL
管理人 SHIONOMISAKI RES
Title:四国&九州(その2)

いつもの5時起床も二度寝し、6:30起床。

地下鉄で博多から唐人町へ。唐人町からみずほPayPayドームへは
迷うことなく行けた。福岡ドーム訪問は秋の神宮大会大学の部九州代表決定戦
観戦以来(2016.10.22)です。当時はヤフオクドームだったとか。

入場料1200円で大学野球にドームならね。

私にとってプロ野球では入ることのできないみずほシート、バックネット裏に
座れました。通路はじゅうたんが敷いてました。売店も一部営業してました。

観戦記:データーは手元集計のため正確性は保証しません。

九州産業大学:001 401 000:6 H11 E1
日本経済大学:000 000 000:0 H2 E0

8:58~11:03 試合時間2:05 5回終了10:10

福岡六大学野球も5回10点差、7回7点差のコールド規定あるんで
遠方から来た私は大差コールド試合は観たくなかった。
7回表は1死1.3塁で日経大は併殺シフト、もし併殺崩れだと
コールドの可能性がある。6-4-3の併殺で無得点。九産大打者
コールド狙いで初球に手を出して焦ったのかな。
8回表も先頭打者出塁も送りバント失敗、盗塁死もあってこの時点で
9回表は何点入ろうが大差コールドはなくてよかよか(笑)
話しは前後するが、九産大先発投手の出来がよくてピンチらしいピンチが
なかった。とくに右投手スライダーが右打者の外角にコントロールされて
いた。27アウトの半分以上14三振はおみごと。

日経大は4回表ボークがあって先発投手の調子狂ったのかな。投手の代え時も
結果論だけど遅く傷口広げた。イニング途中の投手交代はつらいけど時には
必要かと。4回終わりまでは続投だった。采配が勝負分けたとみました。

福岡工業大学:200 000 000:2 H6 E0
九州共立大学:000 000 100:1 H7 E0

11:43~14:22 試合時間2:39 5回終了13:05

奪三振が12だったかな。九共大左の先発投手は初回の途中だけ悪かっただけで
8回途中まではよかったというより打ちにくそうな投球だった。初回の2失点も
アウトはすべて三振だったから。安打四球安打2点適時単打、めった打ちにならず
よく2点で終えたね。完投もできたかも。本人はもっと投球したかったでしょう。
8回2死での交代だったから。
福工大先発投手も1回2回はピンチの連続も監督が
マウンド行って落ち着かせたり、セーフティースクイズ阻止したりと
冷静ななれたことが今思えば大事だったね。

最後までどうなるか読めない試合でした。

福岡教育大学:040 100 000:5 H11 E0
九州工業大学:000 100 000:1 H4 E1

14:58~17:04 試合時間2:06 5回終了16:14

福教大監督は機動力を好むのか出塁した走者を動かしていた感じ。
九工大は4人の継投で大差コールドは回避できた。リリーフ陣は
抑えていたし。福教大先発投手は3回まで無安打といい内容。

4回裏はレフトポール際のホームランテラスに入る推定飛距離100Mの
九工大大宅選手にアッパレ!

九産大と福工大はブラバンとチアリーダーがスタンドに来ていた。

大学野球の応援歌で明治大学以外で狙い撃ちを披露したのか福工大だけ。
狙い撃ちの作詞者が明大OBなんで他の大学は遠慮したかも。

余談ですが、徹子の部屋で山本リンダさんが狙い撃ちが披露された経緯を
語っていました。番組中狙い撃ちも歌っていただきました。お元気の姿を
テレビで拝見させていただきました。

大学生打者は積極的に早く打つので応援歌の曲がいいところまで続きませんね。
打者個人の要望もあるけどね。福岡六大学野球はFITスタジアムがメイン
会場、住宅地も近いから鳴り物応援を普段しないかも。ドームなんで
張り切って演奏してたんでしょう。

みずほPayPayドームの売店決済ですが、PayPay決済だと売価から10%割引、
鉄道系ICカード決済などキャッシュレスだと同5%割引です。
ソフトバンク公式戦開催時はPayPayの入会や決済方法などのサポートも
していただくようで。親会社が投資とITの企業なんでね。
試しに600円のフライドポテトをICOCAで決済したら30円値引きしてました。
レシートで確認しました。

帰りは西鉄路線バスで天神へ戻りました。中洲まで歩いて飲食店へ。
水割り焼酎2杯に生ビール、一口餃子に明太子入りポテサラ、牛筋の
ホルモンと。ごっつあん!誘惑に負けず中洲のバス停へ。JR博多駅前着。

新幹線の特急券を買うためスマホ操作もカード決済できず焦りました。
発車7分前に発券できました。2時間半の乗車中は停車駅以外寝てました。

今回長距離移動の連続も2日間で5試合も野球観られたことは幸せでした。

連休後半も1泊2日でツアー検討中です。

ご精読いただきありがとうございました。
2025/04/28(月) 10:14 No.402 EDIT DEL
管理人 SHIONOMISAKI RES
Title:四国&九州(その1)

ツアー企画の段階

高校野球春の四国大会はまだ観たことがなかったので行きたい。
春の四国大会は香川県開催ということは事前に報道で知っていた。
メインはレグザム高松、サブはレグザム丸亀だろうと。
香川県内にはこの2球場でしかできない。収容人数や有料開催が
クリアできるのはね。四国大学野球は無料開催だから県内の志度や
観音寺でも試合している。タダ見対策必要ない。収容人員問題なし。

アクセスは丸亀の方が高松よりいい。高松へは路線バス乗車が必須。
丸亀へは最寄り駅から徒歩30分見当。ここに決定。

雨天のときは代替で観光を考えた。当日決めようと。

九州のアマ野球を検索したら4.26九州六大学、4.27福岡六大学が共に
みずほペイペイドーム開催、ドーム開催なんで雨天でも野球できる。
4.26は丸亀行きを決めたから丸亀での試合終わってから当日移動したい。

けど、ビジネスホテルのJR博多駅前は満室、岡山から夜行バスに空席が
あったけど、ぎりぎりまで夜行バスの予約は見合わせ。体調の問題も
あったんで。諦めなくてよかった。キャンセル待ちがとれたんんで
ホテル予約、繁忙期割り増しだけど、4.27大学野球の第一試合開始9時に
行けるところだったので良しとした。

四国から九州への移動と九州からの帰路については当日席を予約しても
とれそうだからと行程を決めました。

4.25組み合わせと日程が正式発表されて予想通り丸亀開催あり、第一試合の開始は
10時と早朝に自宅出発OKでよかよか。

高校野球オンリーなら4.26丸亀、翌27高松なんで高松付近で宿泊でしょう。
もし宿予約とれなかったらJR線で神戸まで戻り、神戸から夜行フェリーで高松へも
検討したかな。ネットカフェでの滞在は事情があってしないけど、来月下旬からは
解禁したい。宿をおさえるのが都市部地方問わず繁忙期はしんどいです。

4.26(土) 新大阪6:00(山陽新幹線)6:50岡山7:08(瀬戸大橋線特急・丸亀乗換)

7:55讃岐塩屋 瀬戸大橋線は過去何度も快速マリンライナーに乗車しているけど、
いつもと違って一気に児島まで運行するので違和感ありも途中駅通過はいいねえ。
特急乗車だからか。瀬戸大橋についての観光アナウンスがあった。天気もよかったんで
車窓風景もよかった。讃岐塩屋は普通列車しか停まらず駅舎もない無人駅。
下車時車掌が紙のきっぷの回収に来たが、ICカードみせたら出口でタッチお願い
しますと案内あった。「岡山→讃岐塩屋¥1210」

駅から徒歩2分に讃岐うどん屋があるので遅めの朝食に。営業時間は6時から15時まで。
高校野球の試合開始が9時だとゆっくりうどんをというわけにはいかないが、10時なら
余裕。炭火焼き鶏肉のうどんの中盛りにコロッケにいなり寿司。軽く千円超えるけど
たまにはいいかな。並盛りは小でうどん一玉、大盛りは中で二玉、超大盛りは三玉、
これについては事前に知識として持っていたんで腹具合で決めてます。

駅から徒歩30分は夏場だと厳しいけど、今の時期ならいい歩きかと。周りに
大きな建物は大型ショッピングセンターくらい。照明塔が遠いところから
見えたので道に迷うことなく無事にレグザムベースボールパーク丸亀8:45着。

9時開門と入場券発売、入場料は600円に入場口では大会のプログラム
(メンバー表)の配布。A3の紙だったけど無料でもらえる。香川高野連様
アッパレ!この物価高で他高野連では千円の入場料に希望者に大会プログラム
500円以上徴収するのに。寄付と思えばね。600円なら。


レグザムベースボールパーク丸亀の屋根下エリアは狭いけど日焼け嫌なんで
少しバックネット裏遠い位置もいい席は確保できた。

以下観戦記:データーは手元集計のため正確性は保証しません。

英明:101 230 001:8 H14E3
鳴門:003 001 010:5 H14E3

10:01~12:40 5回終了11:32 7回終了12:03

英明が先頭打者安打出塁をバントで送って得点圏走者進め長打でいつもの
先制点ゲットパターンで。3表も安打出塁を送って得点圏へ。内野安打と
内野ゴロ本塁TOがあったものの適時打で2点目。2死満塁、ここで鳴門から伝令。
鳴門が踏ん張った。
鳴門が初回先頭打者初球打ち1安打1失策で出塁のあとバントで3塁へ。
あとが続かなかった。3裏に2死1.2塁から適時打で1点3塁打で2点と
逆転し打撃戦の予感が。

英明が試合の流れを呼び寄せたのは4表に先頭打者に代打送り安打出塁したことで
選手が活気づいたのかな。監督の采配が当たると選手はノッてくるから。

1点差なら送りバントも高校野球ではありの戦術ね。4回に逆転しその流れで
5回に3点とり突き放す。先頭打者が出塁すれば送りバントや単独盗塁など
やりたいことができるね。

鳴門もこのままではいけないんで後半は1点づつ返すように6回から8回までは
毎回安打も2点止まり。4回5回の英明攻撃陣つなぎが大きかったね。

新田:000 011 300:5 H10E0
高知:200 000 100:5 H11E3

13:22~15:58 5回終了14:46 7回終了15:34

高知は四球安打のあとボークで1死2.3塁のあと3塁打で2点先制。
ボーク直後は相手投手は動揺したのかな。けど、ここで新田監督は
先発投手を1死2失点で交代させたけど、後で振り返るとよかったのかな。

高知、新田も走者出すも後が続かずイライラする展開かな。
新田が5裏に出塁の走者をスリーバントでなんとか成功させた苦しいところも
1点とり、6表は相手失策で出塁した走者を送ってつなぎ同点に。

同点にしてから新田の士気が上がったのか7表に次の塁を狙う進めるを
したのか内野手強襲安打で逆転しその後2点適時打でリード。
7裏高知も連打で無死1.2塁とするも3点差付けられては打つだけになってしまい、
1点返すのが精一杯だった。

2試合観ました。投手の出来がいまいちだったけど、高校野球の定番である、
隙あらば次の塁を狙う。大きいのはいらない、つなぐ。

采配については監督の考えだから私からとくにいい悪いはなかった。

お客さんは思っていた以上に少なかった印象でした。在校生もGW期間は部活に
多忙だし、前日にならないと組み合わせは開催球場、開始時間わからないし。

声とメガホン叩きの応援、新田側には保護者会の応援もあったかな。
最近は保護者の皆さんの経済的心理的負担軽減もあって応援動員も
こじんまりした感じですね。

「ダイナミック琉球」は難しいうたですよ。
応援には盛り上がるのは確か。ロッテや阪神の応援パターンを参考にした
ものは刺激的ですね。

第二試合終了を15:30と想定してたけど、30分ほど延びたものの
讃岐塩屋駅へは急ぎ、乗りたい電車には乗れました。
坂出周りで岡山へと橋を渡りました。
のぞみに空きがあったので新幹線で博多へと。

讃岐塩屋16:15(坂出乗換でマリンライナー)17:32岡山17:47(のぞみ)
19:30博多着

ホテルでチェックイン後長浜ラーメン店では半ちゃんと餃子をセットにして。
夕食はビールにもつ鍋と思っていたけど、土曜日夜に予約なしでは店に
入れないよね。ホテルでシャワー後ビールと長崎名産のおつまみとして買った
えび白揚と長崎竜眼をいただいたあとは眠気がでて爆睡に。
続く・・・
2025/04/28(月) 08:39 No.401 EDIT DEL
岩手 RES
 ゴールデンウィーク前半戦ツアースタートですね。
 試合詳細情報など楽しみしています。
 
2025/04/26(土) 04:13 No.400 EDIT DEL