EDIT FORM

以下のフォームから編集を行ってください
TEXT FLOAT
管理人 SHIONOMISAKI RES
Title:長野県遠征記(その3)&野球観戦記

伊那ニッパツスタジアムでの試合が午後1時からなので午前中は観光、
伊那市ととなりの宮田村にあるウヰスキー工場の見学と有料の試飲。
見学コース内の建物はウイスキーの香りが。いいにおいだったなあ。

試飲は条件があった。

20歳以上。
車の運転しない。
試飲は3種類まで。
追加注文なし。

ストレートの2種にハイボールグラス1杯の3種
味わいながらゆっくり飲みました。朝から高級ウイスキーのみもいいねえ。
酔った勢いもあってウイスキー2本自宅配送で注文しました。
ハイボールにして宅飲みしようかと。

伊那市に戻ってローメン風野菜炒めをお昼に。

昨日はローメンで焼きそば風にしたからこの日は野菜中心に。
うまかったよ~

<観戦の感想は別途>

13:00~17:00を想定も16:00で試合終了
高速バスセンターでの土産物買う時間もとれた。
18時のバスは8割くらいの乗車率だったかな。
途中馬篭神坂PAバス停で外国人の女性が乗車されました。馬篭宿のもより
高速バス停でこの観光地に行かれたのはかなりの日本通でしょうね。

名古屋近郊の渋滞もなく無事名古屋に戻り、新幹線に乗り換えて帰宅へと。

長野県の広さを実感した今回のツアーでした。連休中の観光地は大混雑になるので
独立リーグを観るのはいいかと。温泉は時間の都合でルートから外しました。

大型連休中は長野県高校野球の地区大会の開催、
今回は独立リーグのみ観るということで。

<観戦記>

神奈川:030 000 010:4 H5 E1
 信濃:100 000 000:1 H5 E0

13:00~15:46 2時間46分

5回終了14:37 6回主審のグラウンド入り宣言14:50

信濃が四球出塁後長打で先制点といい出だしもその後はチャンスも
うまくいかず。4回裏エンドラン何度かかけてもうまくいかず。2塁打が
でるも外野手からの返球で本塁タッチアウトと以後チャンスメークも
出来ずいいところなし。一方神奈川は失点のあとすぐに取り返す。
満塁から死球、、ワイルドピッチ、単打で3点と少ないチャンスで得点とる。
神奈川は5人の継投で守り切った。


山梨:000 000 000:0 H7 E2
信濃:000 211 12X:7 H10 E0

13:00~16:00 3時間

5回終了14:37 6回主審のグラウンド入り宣言14:50

信濃の先発投手が散発7被安打完封はおみごと。
信濃が小刻みの得点加点と終始試合の流れをつかんだ。
八回裏推定飛距離115Mのツーランでて大差コールド試合で
打ち切られる寸前でだった。独立リーグの大差コールドは
観たくありませんよね。7回10点差以上、8回8点差以上がリーグ規定。

4月の四国アイランドリーグの1試合と信濃戦の2試合観て感じたこと。

四国の方がレベル上、特に内野手陣なひやひやのBCリーグ、安定感がある
四国リーグでしょうか。投手も早い投球できているのも四国リーグですね。

地元の人と会話できたのはよかった。会話は小諸の人らしいけど、
小諸や佐久での開催の東信地区の独立リーグは楽しみにしているとか。

少子化や野球離れを防ぐ意味からも独立リーグは子供たちの集客に力を
入れてます。5回終了後中断時間が13分、イベントも開催もある意味
必要かと。

観光を並行してのスポーツ観戦はもう少し検討できたかな。移動の長さも
あるのでこちらは別途反省の上次回改善したい。
2025/05/05(月) 09:53 No.408 EDIT DEL