NEW CONTRIBUTION FORM

マナーを守ってご利用ください
TEXT FLOAT
管理人 SHIONOMISAKI RES
Title:JFL日程発表

2019年7月に今治での観戦以来JFLはご無沙汰しております。
サッカー観戦を本格的に再開したいと思っています。
野球と重なったらどうしようかと。そのときは別途検討します。
2025年の日程をざっと見る限りですが、夏場の開催はナイター
薄暮ありますね。ありがたいです。6月28日は土曜日彦根いいじゃん。
夜6時キックオフで夏至から1週間後なんで薄暮でしょうけど、
試合終わってから飲みもできるし、近江ちゃんぽんもいけるし。

三重もナイターの試合あります。ただし、名古屋回りの新幹線利用で
帰ることになりますが。要検討で。
2025/02/17(月) 22:00 No.357 EDIT DEL
管理人 SHIONOMISAKI RES
Title:高校ラグビー近畿大会

2月16日の近畿地方は雨天予報でした。そのため自宅に引きこもる予定が
天候が回復し比較的暖かったんで外に出ました。高校ラグビーが神戸で
開催とのことで現地へ足を運ぶことにしました。

神戸ユニバー記念競技場とそのサブ競技場の2会場2試合づつの計4試合開催、
組み合わせみて第一試合をメイン競技場、第二試合をサブ競技場での観戦に。

第一試合メイン会場

報徳学園対関西学院
17-19(17-7、0-12)

序盤報徳が関学の陣地でプレーし攻めていたところでトライとゴールで報徳先制。
前半14分頃に関学が攻めて得点とれる絶好のチャンスを逃して関学苦しい展開。
中盤は両チームキックの応酬もあったが試合に大きな動きはなかった。
関学がスクラムのち右に展開しトライ、角度の厳しい右側からのゴール成功し同点、
報徳は関学のハイパントからのボールをゲットしパスでつないでトライ、ゴール失敗、
関学のペナルティで得た攻撃で陣地を上げてトライに結びつけた。ゴール失敗。
前半は報徳リードで終わったけど、ゴール失敗が後で痛いというか悔やむんやね。

後半はパス回し、タックル後のフォローもしっかりできた関学がトライで5点返す。
ゴールは失敗。後半20分頃関学のペナルティで報徳はペナルティゴールを狙う。
3点ゲットは楽々で8点差なら多少楽に展開にできるだろうけど、まさかの失敗で
試合の流れが関学へと。関学反撃し、相手ゴール前でのペナルティでスクラムを
選択し、スクラムの押しがよくボールを出してトライ、同点、ゴール成功逆転。

インジャリータイム込み約3分以上は報徳の猛攻も関学が必死の防戦、なおプレイ続く。
モールからボールが外に出て関学が反応、タッチキックでプレイが止まりノーサイド。

競ったいい試合だった。お客さんの拍手も大きかった。キック失敗が痛かった報徳、
不利な展開も辛抱し少ない得点機会にきっちり得点できた関学だったと思いました。

第二試合はサブ競技場へ移動しました。何とか着席はできました。

天理対大阪桐蔭
0-10(0-7、0-3)

天理応援団の中での観戦でした。サブ競技場はバックスタンドのみ座れるスペースに
なっていますが、そのバックスタンド右側ばかりで試合していた感じ。前半は
大阪桐蔭がトライとゴール決めて7点とったけど、天理にペナルティが多くて、
ここチャンスというときにペナルティや(旧の言い方ですが)ノッコンで試合が
止まりイライラ感でた。オープン攻撃時のパスワークはよかったけど、
タックルで止められてからの継続プレイが
イマイチだったんで得点とるのが厳しかったみたい。うまくいかなかったね。
試合終盤で時間経過や得点差のこともあってペナルティゴール狙い決めてそのまま
ノーサイドの流れになりました。

この大会は22日24日も行われます。足を運ぶかどうかは未定です。今のところ
自己都合で厳しいですが。入場無料ありがたい。大会公式プログラムは1000円。

第一試合キックオフ11時、第二試合ノーサイド13時40分頃だったので、後は
ゆっくりできそうです。昨日山県ツアーしてきたんで疲労回復にと。

*毎日新聞社から提供あったヤフー記事にも本日の結果わかります。
2025/02/16(日) 16:47 No.356 EDIT DEL
管理人 SHIONOMISAKI RES
Title:やまがたへ行きました

新幹線、在来線、路線バスと乗り継いで4時間以上かかりました。
バレーボールの試合がやまがたの体育館ってどこやねん?
一度行ってみようかと。

体育館の入場口近くで県警の白バイが。振り込め詐欺などの悪質な犯罪が
多発しているんでこれら犯罪を撲滅するための広報活動に地元警察署が
ブースを設けていたと思います。

会場近くにスーパー平和堂があったことは知りませんでした。
HOPカードのポイント数確認も兼ねて少量ながらも買い物した。

以下バレーボールの観戦記

JAぎふオレーナ3-0倉敷アブレイズ(セット数)
25-19、25-18、29-27

岐阜のストレート勝ち

序盤は岐阜のペース、食らいつく倉敷、長いラリーで粘ってからは
流れが岐阜に。悪い流れと感じた倉敷ベンチはテクニカルタイムアウト後
2点差、5点差と開いた段階でタイムアウトをとるも悪い流れは断ち切れず
第一セットは岐阜がとった。

第二セットは序盤競ったいい試合。第一セット同様12-11のT・T・Oの後
岐阜が徐々に引き離し、4点差5点差となると倉敷のタイムアウトをかけるも
倉敷の修正ができず、第二セットも岐阜がとった。

苦しい展開でも辛抱してつないだ岐阜とリード許してしまうと連続失点で
追いつけない倉敷といった展開だった。

第三試合は12-9岐阜リードでこのまま終わるかと思われたが、倉敷がここで
粘りみせていいところで得点入り19-21で倉敷リードと思われた。
22-22で倉敷がT・O、22-24で岐阜がT・Oと両ベンチの駆け引き。
岐阜が粘って同点に。あとは一進一退、集中力持続の差で最後は岐阜が
第三セットとり試合終了となりました。

倉敷は引き離すチカラがなかった。岐阜はここという段階で引き離す
ものがあった。

会場には県立岐阜商業の応援団によるJAぎふ友情応援もあって盛り上がり
ました。一部野球のノリでの応援もあったんで。

岐阜県山県(やまがた)市へはJR岐阜、名鉄岐阜から路線バスで40~45分ほど、
人や車もそこそこあり思った以上の街だったと思いました。本数も1時間に
3本以上あるし。時間帯によっては4本5本も。

話しは前後しますが、昼食用として京都で駅弁購入しました。米原に着いたとき
米原での駅弁販売が3月に終了ということを知った。できれば米原で駅弁購入
したかったが、駅構内売店が激込み、在来線の電車の着席どころか乗り遅れの
心配もあったので駅弁購入見送り。

ストレート勝ちで試合終わったんで金華山に立ち寄りロープウェイで岐阜城など
見学する時間もとれました。

美濃鶏のおいしい店(過去岐阜行った帰り立ち寄ったことあり)に今回も
夕食の午後5時開店と同時に入店し約40分焼き鳥、鶏肉入りシーザーサラダ、
飛騨牛コロッケ、高山ラーメン、地酒にハイボール等飲食しました。
現金払い条件にEX-ICカード提示で10%割引にJR東海ステーションポイントも
ついたんでよかったよかった。往路は新幹線利用し朝若干ゆっくりしましたが、
復路は在来線乗継でゆっくり家路へと。

もう少し暖かくなってから野球へ。
2025/02/15(土) 22:10 No.355 EDIT DEL
管理人 SHIONOMISAKI RES
Title:仙台六大学野球春季リーグ

日程が発表されました。同リーグは東北福祉大学野球場でしかしないんで
野球場の確保は特に問題ないでしょう。あとは対戦カードも前回の秋季リーグの
順位表をもとに組まれるので調整はつきやすいでしょう。

東北地区の社会人・大学対抗戦は3月29日30日の開催、
東京六大学の社会人・大学対抗戦と日程重複します。31日の月曜日は
重複しませんが。
2025/02/12(水) 21:04 No.354 EDIT DEL
岩手 RES
 三重ツアーでバレーボールに、車でアイスホッケー観戦にと交通機関の乱れや寒波襲来にも関わらずお疲れ様です。

三重・亀山は草津線からですかね?
時刻表で見てみたら京都、奈良方面からだと相当時間がかかりますから。
 南海電車は記憶正しければ一度だけあると思います。
 夏の甲子園大会で雨天中止の時だったはずです。

籠球を野球風にして頂き面白く拝見しました。

シャンソンは静岡のチームですが、コロナ禍時だったかな?監督のパワハラ?運営会社の経営?だったかで、選手の大量退団でチームが無くなるじゃないか位までだったのに頑張ったですね。
 常勝軍団だったしね!
2025/02/11(火) 20:04 No.353 EDIT DEL
SHIONOMISAKI RES
Title:アイスホッケー関西

臨海スポーツセンターへ足を運びました。14年ぶりです。
電車で行こうか、車で行こうか迷いました。南海高師浜線の全線高架になったんで
乗ってみたい。けど、試合が長引いたら帰宅できない。夜間の運転はしたくない。
寒いから行くのをやめようか。いろいろ検討しました。けど、存続が危ぶまれた
臨海スポーツセンターのことも気になったんで行くことにしました。
なるべく明るい道を運転することとして車でね。

九時前に着きました。製氷中でした。大会規定で21:15から公式練習5分、試合終了
リミット22:45、ピリオドは15分、インターバル3分、製氷なし、タイムアウトなしです。

堺クラブ1-5オレンジレイダースレジェンド(0-1.0-3.1-1)21:23~22:35

試合開始時にGK1 名、選手5名が揃っていないと没収試合となるけど、
オレンジレジェンドはこの規定ギリギリで試合は開始された。のちに1名
ベンチ入り。堺は選手10名いたと思います。

観戦記を簡単に言うと、ゴール前のシュートコースにフリーでいた回数が多く
確実にゴール決められたオレンジとそうでなかった堺との差が勝因敗因かと。
オレンジ得点経過(手元集計)1P11:45、2P3:50、10:05、12:40、3P0:54
いい時間帯での得点追加点ゲットだったかと。
堺が第三ピリオドでパワープレイから得点とった点はいいかと。3P12:10

会場には若い選手たちが待機していました。これから練習でしょうか。

2025/02/11(火) 02:16 No.352 EDIT DEL