EDIT FORM
管理人 SHIONOMISAKI
RES
Title:高校ラグビー近畿大会
2月16日の近畿地方は雨天予報でした。そのため自宅に引きこもる予定が
天候が回復し比較的暖かったんで外に出ました。高校ラグビーが神戸で
開催とのことで現地へ足を運ぶことにしました。
神戸ユニバー記念競技場とそのサブ競技場の2会場2試合づつの計4試合開催、
組み合わせみて第一試合をメイン競技場、第二試合をサブ競技場での観戦に。
第一試合メイン会場
報徳学園対関西学院
17-19(17-7、0-12)
序盤報徳が関学の陣地でプレーし攻めていたところでトライとゴールで報徳先制。
前半14分頃に関学が攻めて得点とれる絶好のチャンスを逃して関学苦しい展開。
中盤は両チームキックの応酬もあったが試合に大きな動きはなかった。
関学がスクラムのち右に展開しトライ、角度の厳しい右側からのゴール成功し同点、
報徳は関学のハイパントからのボールをゲットしパスでつないでトライ、ゴール失敗、
関学のペナルティで得た攻撃で陣地を上げてトライに結びつけた。ゴール失敗。
前半は報徳リードで終わったけど、ゴール失敗が後で痛いというか悔やむんやね。
後半はパス回し、タックル後のフォローもしっかりできた関学がトライで5点返す。
ゴールは失敗。後半20分頃関学のペナルティで報徳はペナルティゴールを狙う。
3点ゲットは楽々で8点差なら多少楽に展開にできるだろうけど、まさかの失敗で
試合の流れが関学へと。関学反撃し、相手ゴール前でのペナルティでスクラムを
選択し、スクラムの押しがよくボールを出してトライ、同点、ゴール成功逆転。
インジャリータイム込み約3分以上は報徳の猛攻も関学が必死の防戦、なおプレイ続く。
モールからボールが外に出て関学が反応、タッチキックでプレイが止まりノーサイド。
競ったいい試合だった。お客さんの拍手も大きかった。キック失敗が痛かった報徳、
不利な展開も辛抱し少ない得点機会にきっちり得点できた関学だったと思いました。
第二試合はサブ競技場へ移動しました。何とか着席はできました。
天理対大阪桐蔭
0-10(0-7、0-3)
天理応援団の中での観戦でした。サブ競技場はバックスタンドのみ座れるスペースに
なっていますが、そのバックスタンド右側ばかりで試合していた感じ。前半は
大阪桐蔭がトライとゴール決めて7点とったけど、天理にペナルティが多くて、
ここチャンスというときにペナルティや(旧の言い方ですが)ノッコンで試合が
止まりイライラ感でた。オープン攻撃時のパスワークはよかったけど、
タックルで止められてからの継続プレイが
イマイチだったんで得点とるのが厳しかったみたい。うまくいかなかったね。
試合終盤で時間経過や得点差のこともあってペナルティゴール狙い決めてそのまま
ノーサイドの流れになりました。
この大会は22日24日も行われます。足を運ぶかどうかは未定です。今のところ
自己都合で厳しいですが。入場無料ありがたい。大会公式プログラムは1000円。
第一試合キックオフ11時、第二試合ノーサイド13時40分頃だったので、後は
ゆっくりできそうです。昨日山県ツアーしてきたんで疲労回復にと。
*毎日新聞社から提供あったヤフー記事にも本日の結果わかります。
2月16日の近畿地方は雨天予報でした。そのため自宅に引きこもる予定が
天候が回復し比較的暖かったんで外に出ました。高校ラグビーが神戸で
開催とのことで現地へ足を運ぶことにしました。
神戸ユニバー記念競技場とそのサブ競技場の2会場2試合づつの計4試合開催、
組み合わせみて第一試合をメイン競技場、第二試合をサブ競技場での観戦に。
第一試合メイン会場
報徳学園対関西学院
17-19(17-7、0-12)
序盤報徳が関学の陣地でプレーし攻めていたところでトライとゴールで報徳先制。
前半14分頃に関学が攻めて得点とれる絶好のチャンスを逃して関学苦しい展開。
中盤は両チームキックの応酬もあったが試合に大きな動きはなかった。
関学がスクラムのち右に展開しトライ、角度の厳しい右側からのゴール成功し同点、
報徳は関学のハイパントからのボールをゲットしパスでつないでトライ、ゴール失敗、
関学のペナルティで得た攻撃で陣地を上げてトライに結びつけた。ゴール失敗。
前半は報徳リードで終わったけど、ゴール失敗が後で痛いというか悔やむんやね。
後半はパス回し、タックル後のフォローもしっかりできた関学がトライで5点返す。
ゴールは失敗。後半20分頃関学のペナルティで報徳はペナルティゴールを狙う。
3点ゲットは楽々で8点差なら多少楽に展開にできるだろうけど、まさかの失敗で
試合の流れが関学へと。関学反撃し、相手ゴール前でのペナルティでスクラムを
選択し、スクラムの押しがよくボールを出してトライ、同点、ゴール成功逆転。
インジャリータイム込み約3分以上は報徳の猛攻も関学が必死の防戦、なおプレイ続く。
モールからボールが外に出て関学が反応、タッチキックでプレイが止まりノーサイド。
競ったいい試合だった。お客さんの拍手も大きかった。キック失敗が痛かった報徳、
不利な展開も辛抱し少ない得点機会にきっちり得点できた関学だったと思いました。
第二試合はサブ競技場へ移動しました。何とか着席はできました。
天理対大阪桐蔭
0-10(0-7、0-3)
天理応援団の中での観戦でした。サブ競技場はバックスタンドのみ座れるスペースに
なっていますが、そのバックスタンド右側ばかりで試合していた感じ。前半は
大阪桐蔭がトライとゴール決めて7点とったけど、天理にペナルティが多くて、
ここチャンスというときにペナルティや(旧の言い方ですが)ノッコンで試合が
止まりイライラ感でた。オープン攻撃時のパスワークはよかったけど、
タックルで止められてからの継続プレイが
イマイチだったんで得点とるのが厳しかったみたい。うまくいかなかったね。
試合終盤で時間経過や得点差のこともあってペナルティゴール狙い決めてそのまま
ノーサイドの流れになりました。
この大会は22日24日も行われます。足を運ぶかどうかは未定です。今のところ
自己都合で厳しいですが。入場無料ありがたい。大会公式プログラムは1000円。
第一試合キックオフ11時、第二試合ノーサイド13時40分頃だったので、後は
ゆっくりできそうです。昨日山県ツアーしてきたんで疲労回復にと。
*毎日新聞社から提供あったヤフー記事にも本日の結果わかります。