NEW CONTRIBUTION FORM

マナーを守ってご利用ください
TEXT FLOAT
管理人 RES
Title:岡山県津山市ツアー

2月8日は大雪でバスケ観戦を断念しましたが、その代替で3月1日に津山へ
足を運びました。今回はレンタカーで。春のような陽気という天気予報だったので、
ノーマルタイヤで問題ないかと。

往路は工事渋滞と睡魔による仮眠で現地着が想定より遅れたけど、大きな問題は
なかった。津山名産のホルモンコロッケを中国道勝央SAでいただく。少々時間
かかるも揚げたてもあってうまい!土産物って帰りに購入することが多い。
今回はまだ津山には着いてないけど、津山ホルモンうどん、津山ホルモンカレー、
ひるぜん(蒜山)焼そば買いましたわ。ひるぜん焼そばは、高校野球島根大会
観戦ツアーで米子道蒜山高原SAに立ち寄ってひるぜん焼そば買ったんだけど、
うまかったからまた買いたいとは思っていたんで。JR岡山駅近くの飲食店で
岡山のB級グルメ提供しているところを最近知ったんでそこへ行ってみようかと。

JR津山駅方面に向かい、津山まなびの鉄道館に行きました。旧津山扇形機関車庫が
保存されて、国鉄時代のディーゼル車や鉄道設備品等々展示されてます。
懐かしかったです。急行みまさか・みささ併結列車を知っているんで。
特急やくものディーゼル車、SLの静態保存もしてました。

JAF会員で入館料若干割引、硬券に入場券に鋏が入るのでこのシーンも懐かしい。
決済はICOCAで。ここのグッズ売り場でよしもと(吉本興業)カレーと
ホルモンうどんポテトチップスを購入した。牛肉文化の聖地「津山」
こちらもICOCA決済で。

11時を回ったんで津山駅前の昼食堂、夜居酒屋の店でホルモンうどんを昼食に。
カウンター席で目の前で調理してました。5分ほど。うまい!いける!

バスケ試合観戦がメインだったので観光グルメは一旦ここまで。

以下バスケットボールB3リーグトライフープ岡山対山口パッツファイブの
観戦記をカキコします。会場は津山総合体育館です。

岡山80-72山口(18-21、27-22、25-10、10-19)

第1クォーター

山口3点シュートで先制、岡山もすぐに3点シュートで追いつく。一時8点差
つけた山口だったがここから岡山が徐々に挽回、追いつきそうな山口がバスケット
カウントのチャンスで引き離したいがうまくいかず岡山が辛抱の守備をしつつ
ゴール決めて3点差で終わる。競ったいい試合に。


第2クォーター

岡山が早々3点シュート決めて早々同点にしてから勢いづく。
残り5分を切ってテクニカルタイムアウトで岡山の勢いが
なくなったというか山口にはいいタイミングでのタイムアウトで
岡山のリードがなかなか広げられず、山口がじわじわ追いつき
2点差で終わる。前半終了して試合内容は互角とみました。

第3クォーター

山口には辛いクォーターだったかな。早々にテクニカルファール
してから流れが一気に岡山へ。山口のシュートチャンスをつぶしていき
10点差で山口がタイムアウトかける事態に。残り5分でチームファール
5つは苦しい。ファール即フリースローだからね。

第4クォーター

このクォーターの残り2分までは岡山のシュートが外れまくった感じ。
リバウンドもとれない。山口猛反撃。4点差となった残り2分でたまらず
岡山タイムアウト。4点差なら山口も逆転勝ち狙うには時間があるも、
焦ったのか痛恨のテクニカルファール。このあとフリースロー2本決め
さらにシュートががはいってこれで岡山がダメ押しの2点。試合終了。

岡山が試合の流れをうまく乗せて勝ったという感じでした。

このあと国道で湯郷温泉へ。日帰り入浴ということでリラックス
させていただきました。1時間くらい居ましたかね。
湯郷温泉の居酒屋で食事したかったけど酒が飲めないんで残念。

中国道・播磨道・山陽道と通って兵庫県姫路市に入りました。
夜間深夜未明の時間帯に営業しているちゃんぽん麵ラーメン専門店で
遅めの夕食。ちゃんぽん、餃子、ご飯と。姫路手柄山でスポーツ観戦後に
この店舗の開店時間がなかなか合わないので足を運ぶのは難しいですが、
今回は時間あったので行けました。前回は昨年春に高校野球鳥取大会
からの帰りに寄ったと記憶しています。おいしいちゃんぽんです。

暖かくなれば中国山地へ行くのもいいかと。鉄道で行きたいが不便でねえ。
2025/03/02(日) 09:41 No.363 EDIT DEL
管理人 RES
Title:阪神大学野球連盟が本年春季リーグ日程発表

1部は兵庫県大阪府のみ開催で奈良県での開催はありません。
ただし、雨天中止による日程変更あれば別ですが。
平日開催が決まっているのは4.28のみです。3回戦まで縺れれば
別ですが。

2部東地区は土日のみ。大型連休は万博記念公園の会場が確保
できたんですね。大型連休中はアマ野球で場所確保で取り合いと
なるのが例年なんで。大学のグラウンドでも開催するが、桃山学院大学
松尾寺グラウンドのみ非公開とのこと。松尾寺グラウンドの航空写真
みました。自然豊かなとこみたい。けど、車がないと移動厳しいかも。

2部西地区は土日のみ。

リーグ戦は1部2部とも同一日は2試合から3試合組まれています。
流通科学大学櫨谷(はせたに)グラウンドがリーグ戦の開催球場の
ひとつです。リーグ戦の球場案内にはこのグラウンドの記載が
ありません。ヴィッセル神戸の練習場近くにこのグラウンドは
ありますが、観戦には要確認です。


Title:関西学生野球連盟が本年春季リーグ日程発表

今回の春季リーグで阪神甲子園球場での開催はありません。
開幕の第1節のみ1日3試合、第2節から第7節まで1日2試合。
伝統の関関戦は第4節の大型連休の終わりに、同じく同立戦は第7節
第二試合にそれぞれ組まれています。

連盟は甲子園開催は考えていたと思いますが、高野連に譲ったのかも。

Title:関西六大学野球連盟が本年春季リーグ日程発表

龍谷京産戦は例年通り西京極での大型連休第三試合開催です。
TV生中継はないと思われます。録画中継はする可能性あるかな?
皇子山開催がありませんね。
2025/03/01(土) 00:47 No.362 EDIT DEL
管理人 RES
Title:春の高校野球四国大会

4月26日..4月27日..5月3日が開催日です。会場はレグザス高松、レグザス丸亀
四国地区のアマと四国リーグとは友好的です。昼間高校野球、ナイター
四国リーグとなるのでしょうかね。連休中だしなかなか会場借りるのも大変だし。

高校野球春季大会を香川県で観るならジャンボフェリー予約ですね。
もし夜に四国リーグ公式戦組まれていたらレンタカー予約しないとね。
讃岐うどん食べたいなあ。朝6時開店なら速攻でうどんです。
2025/02/25(火) 18:53 No.361 EDIT DEL
管理人 RES
Title:高校野球中国地方の事業計画について

各地にて2025年度の事業計画を公表しております。その中で私が現地へ
足を運びたい野球場とか、現地の野球観戦&観光できそうなところを
ピックアップしてここで話したいと思います。

~鳥取県高野連の公式サイトを拝見しました。

軟式野球の部では米子市淀江球場開催とのこと。米子→東山公園→伯耆大山→淀江
やくも利用で行けそう。米子での3分接続はよほどの遅延がない限り
待ってくれるでしょう。過去、私が旅行中、芸備線普通が沿線倒竹の除去作業で
新見着8分遅延も、やくもは接続待ちしていました。特急乗る人はダッシュ
してました。恐る恐る日本交通さんの公式サイト拝見したら、なんと夜行便が
復活していました。コロナ渦で高速バスはどの路線も大幅に運休していましたが。
インバウンドと宿泊代浮かせるため夜行便復活の要望が多かったからかも
しれませんが、阪神間と山陰地区結ぶ夜行便あることはありがたいです。

淀江行くなら夜行高速利用も検討です。もちろん「どらドラ」への行き来も。
この夜行高速バスが利用できれば島根県への行けそうです。米子での
接続は1時間以上あるけどどうにか時間調整できるでしょう。

~広島県高野連の公式サイトを拝見しました。

硬式野球会場

マツダスタジアム、Balcom BMW Baseball Stadium、鶴岡一人記念球場、
東広島運動公園野球場、ぶんちゃんしまなみ球場、やまみ三原市民球場、
エブリイ福山市民球場、電光石火きんさいスタジアム三次

広島市民球場は4月5月下旬にカープのファーム試合あるし、球場行くだけなら
こちらかな。夏の大会開会式だけなら行こうとは思わないけど、試合あれば
要検討です。他は三次以外行ったことあり。調べたところ、福山から車で現地入り
した方がいいみたいなんでこちらで検討します。9時試合開始は厳しいけど、
9時半以降の開始ならOK牧場!
ぶんちゃんではインターハイ開催とのこと。熱中症に気を付けてね。

~山口県高野連の公式サイトを拝見しました。

硬式軟式とも秋の開催で検討します。野球とは関係ないけど、岩国基地友好祭が
5月4日開催とか。どれだけの来場あるのかな。横田基地友好祭は行ったこと
あります。軽い熱中症に。団体で行ったことでビーチパラソル持参した人の
ご厚意でそこで休ませていただきました。格納庫でライブや飲食物の販売
あったけど、特に安くもなく味も大したことなく。


~島根県岡山県高野連の公式サイトを拝見しました。

2025年の事業計画についての発表は確認できませんでした。

連盟の発表よりも報道機関の発表の方が早い(その逆)もままあります。

自宅から遠いところでのスポーツ観戦も加齢とともにきつくなってきました。
いつかはやめるでしょうけど、まだまだ行きたいところあるんで当面継続です。

*高校野球は7回制で試合を打ち切ることを検討しているようですが、
数年で完全実施するでしょう。今はその理由付けをしようとね。
もう少し様子見です。
2025/02/24(月) 14:55 No.360 EDIT DEL
管理人 SHIONOMISAKI RES
Title:アマ野球OP戦~串本

南紀田辺での野球観戦(2.19)から中2日(2.22)で和歌山県東牟婁郡串本町で
野球観戦しました。会場はサン・ナンタンランド野球場です。ここでの観戦は
2回目で2022年5月7日関西独立リーグ公式戦以来だから約3年ぶりでしょうか。
近所のサン・ナンタンランド競技場(多目的グラウンド)で2018年8月19日
福井国体近畿予選のサッカーをみたことがありました。

今回は午後1時開始予定だったんで串本までの道中、食い物も楽しみもしました。

朝は和歌山ラーメンと柿の葉寿司を紀ノ川サービスエリア下り線で。最近の高速道路
サービスエリアでの食べ物もレベル上がりまして・・・おいしいです。

印南インターで降りてJR岩代駅へ。

https://www.youtube.com/watch?v=_1JavvpirzY
https://www.youtube.com/watch?v=hGeXc7PnUUU
https://www.youtube.com/watch?v=wJpYFam8wbk
JR岩代駅 テングサの歌

この駅は現在無人駅です。(歌詞では)かつて駅長さんがいたそうですが。
私が行ったときは駅舎の屋根の修繕工事してましたね。
駅に変電所もあるから重要な駅かと。体験乗車は時間の都合上カットね。

岩代駅から徒歩15~20分くらいに有料開催は厳しいけど、硬式野球はできると思います。
ここでかつて女子プロ野球の合同キャンプをしていましたね。

https://nanki-sp.jp/sports/senrigaoka

次回千里が丘球場行く機会あればみなべ(南部)から岩代まで普通電車で行こう。

道の駅すさみで土産物購入とすさみ町名物のイノブタ料理を食べたいと。
道の駅レストランは限定品ですでにお客さん並んでいたんで、近くの
みき食堂さんへ。開店前だったけど特別に入店させていただきました。
イノブタ焼肉丼・・・おいしい!

太平洋を眺めながらも安全運転で串本町へ。
 
松源箕島 023 100 040・・10 H10 E2
日本新薬 010 520 003x・11 H17 E3

13:05~16:51 5回終了15:05 7回終了15:57
データーは手元計算のため正確ではありません。

気温は10℃風速10m(気象データーから小数点以下繰り上げ)と
晴れながらも選手には厳しい気象状況だったかもしてません。

マツゲンが連打で2点先制さらにスクイズで追加点を取りに行くも
失敗で併殺打に。1死2.3塁の併殺完成は新薬バッテリーにアッパレ!
新薬が裏に左打者の左中間推定飛距離115Mの本塁打で1点返す。

マツゲンが3表にエンドラン成功させるなどして得点差広げて
マツゲンペースで試合が進行かと思われた。4裏に新薬の
ビッグイニング、連打の積み重ねと相手失策も絡んで同点に。

5表は三振盗塁死のあと5裏に新薬チャンス生かせて逆転に。
マツゲンは外野手3人と捕手を交代させた。ある意味懲罰交代かな。

引き離したい新薬は6裏1死満塁もあと1本でずは苦しい。

7表マツゲン先頭打者四球後2点差も送りバント。公式戦でも場合により
ありかな。この回はマツゲン点なしだけど、この効果か8表は連打、
相手エラーやミスもあって4点とり逆転となる。けどこのまま
終わらなかった。最終回新薬は先頭打者2塁打もマツゲンがなんとか
抑えて2死、タイムリー出て1点差に。そのあと四球死球で2死満塁、
カウント3B2S、打ちましたサードゴロ、ややイレギュラーバウンド
だったのかサード前にはじく。慌てて1塁送球もワンバウンドでファースト捕れない。
守備もたついている間に2塁走者ホームインでサヨナラ!
野球って最後まで何が起こるかわからない。3時間46分は長かった。
試合終了したけど、内容には疑問課題が多くあって勝者に笑顔はなかった。

そのあとサンゴの湯という公衆浴場で入浴、本州最南端の温泉、加温はしてるけど、
ph7.9の天然温泉でまあお湯加減はよかった。寒かったから温まりました。

2時間半で試合終わると想定したが、またも想定外。串本での観光等はなし。
ただし、大島へは車で渡ったけど。車内でさんま寿司食べたけど。

運転の走行距離も長くなったんんで帰りは仮眠とりながらゆっくり帰りました。
最終のインターを午前0時過ぎに出たので若干高速料金割引かと。
2025/02/23(日) 17:09 No.359 EDIT DEL
管理人 SHIONOMISAKI RES
Title:アマ野球OP戦~紀伊田辺

寒波到来の厳しい寒さの中田辺スポーツパーク野球場へ足を運びました。

マツゲン 000 303 000・・6 H16 E0
大阪ガス 210 101 002x・7 H12 E0

本塁打:マツゲン4表に3点本塁打推定飛距離115M
    大阪ガス6裏に1点ランニング本塁打

10:33~13:53 5回終了12:03
データーは手元計算

内野外野の無失策はおみごと
大阪ガス捕手がマツゲンの盗塁を4回刺せて成功を
許さなかったことアッパレ!

三振が少なかった 両チーム計5コ

マツゲンは最終回に先頭打者に長打を許してしまって、
プレッシャーを感じたかな。

OP戦は試すことができるので失敗してもいいから経験を積めばいいと思う。

想定より1時間ほど長い試合で観光は十分できなかったけど、
野球観戦がメインだったツアーなんで。
 
シラス丼とさんま寿司いただけたのはよかった。
2025/02/19(水) 23:12 No.358 EDIT DEL