EDIT FORM

以下のフォームから編集を行ってください
TEXT FLOAT
管理人 SHIONOMISAKI RES
Title:アマ野球OP戦~串本

南紀田辺での野球観戦(2.19)から中2日(2.22)で和歌山県東牟婁郡串本町で
野球観戦しました。会場はサン・ナンタンランド野球場です。ここでの観戦は
2回目で2022年5月7日関西独立リーグ公式戦以来だから約3年ぶりでしょうか。
近所のサン・ナンタンランド競技場(多目的グラウンド)で2018年8月19日
福井国体近畿予選のサッカーをみたことがありました。

今回は午後1時開始予定だったんで串本までの道中、食い物も楽しみもしました。

朝は和歌山ラーメンと柿の葉寿司を紀ノ川サービスエリア下り線で。最近の高速道路
サービスエリアでの食べ物もレベル上がりまして・・・おいしいです。

印南インターで降りてJR岩代駅へ。

https://www.youtube.com/watch?v=_1JavvpirzY
https://www.youtube.com/watch?v=hGeXc7PnUUU
https://www.youtube.com/watch?v=wJpYFam8wbk
JR岩代駅 テングサの歌

この駅は現在無人駅です。(歌詞では)かつて駅長さんがいたそうですが。
私が行ったときは駅舎の屋根の修繕工事してましたね。
駅に変電所もあるから重要な駅かと。体験乗車は時間の都合上カットね。

岩代駅から徒歩15~20分くらいに有料開催は厳しいけど、硬式野球はできると思います。
ここでかつて女子プロ野球の合同キャンプをしていましたね。

https://nanki-sp.jp/sports/senrigaoka

次回千里が丘球場行く機会あればみなべ(南部)から岩代まで普通電車で行こう。

道の駅すさみで土産物購入とすさみ町名物のイノブタ料理を食べたいと。
道の駅レストランは限定品ですでにお客さん並んでいたんで、近くの
みき食堂さんへ。開店前だったけど特別に入店させていただきました。
イノブタ焼肉丼・・・おいしい!

太平洋を眺めながらも安全運転で串本町へ。
 
松源箕島 023 100 040・・10 H10 E2
日本新薬 010 520 003x・11 H17 E3

13:05~16:51 5回終了15:05 7回終了15:57
データーは手元計算のため正確ではありません。

気温は10℃風速10m(気象データーから小数点以下繰り上げ)と
晴れながらも選手には厳しい気象状況だったかもしてません。

マツゲンが連打で2点先制さらにスクイズで追加点を取りに行くも
失敗で併殺打に。1死2.3塁の併殺完成は新薬バッテリーにアッパレ!
新薬が裏に左打者の左中間推定飛距離115Mの本塁打で1点返す。

マツゲンが3表にエンドラン成功させるなどして得点差広げて
マツゲンペースで試合が進行かと思われた。4裏に新薬の
ビッグイニング、連打の積み重ねと相手失策も絡んで同点に。

5表は三振盗塁死のあと5裏に新薬チャンス生かせて逆転に。
マツゲンは外野手3人と捕手を交代させた。ある意味懲罰交代かな。

引き離したい新薬は6裏1死満塁もあと1本でずは苦しい。

7表マツゲン先頭打者四球後2点差も送りバント。公式戦でも場合により
ありかな。この回はマツゲン点なしだけど、この効果か8表は連打、
相手エラーやミスもあって4点とり逆転となる。けどこのまま
終わらなかった。最終回新薬は先頭打者2塁打もマツゲンがなんとか
抑えて2死、タイムリー出て1点差に。そのあと四球死球で2死満塁、
カウント3B2S、打ちましたサードゴロ、ややイレギュラーバウンド
だったのかサード前にはじく。慌てて1塁送球もワンバウンドでファースト捕れない。
守備もたついている間に2塁走者ホームインでサヨナラ!
野球って最後まで何が起こるかわからない。3時間46分は長かった。
試合終了したけど、内容には疑問課題が多くあって勝者に笑顔はなかった。

そのあとサンゴの湯という公衆浴場で入浴、本州最南端の温泉、加温はしてるけど、
ph7.9の天然温泉でまあお湯加減はよかった。寒かったから温まりました。

2時間半で試合終わると想定したが、またも想定外。串本での観光等はなし。
ただし、大島へは車で渡ったけど。車内でさんま寿司食べたけど。

運転の走行距離も長くなったんんで帰りは仮眠とりながらゆっくり帰りました。
最終のインターを午前0時過ぎに出たので若干高速料金割引かと。
2025/02/23(日) 17:09 No.359 EDIT DEL