REPLY FORM
管理人 SHIONOMISAKI
RES
Title:みちのくひとり旅・7月18日~21日(その2)
今回のツアーが事実上メインとなった高校野球岩手大会観戦となりました。
R系ホテルの朝食は6時半から。開店前に並んで混雑することもあるけど、
この日はスムーズだった。水沢駅もsuica使えないからみどりの券売機で
クレジット決済で紙の乗車券購入。花巻駅前で路線バス待ってたけど来ず。
花巻球場前を通るバスで。代替として花巻市街地循環バスで花巻東高校前
バス停下車、運賃が100円。花巻東高校敷地が花巻球場の臨時駐車場に。
コンビニがあったので昼食と冷凍ペットボトルを購入、冷凍物は品切れ寸前に。
岩手高野連さんの企業努力で入場料は600円、GOODです(笑)
花巻球場も屋根なし。風もあまりなく暑さも強烈に。早々に事前購入の飲料水
切らす。自販機も売り切れ表示ばかり。完全な品切れではなかったけど。
以下観戦記です。手元集計で正確性は保証しません。
水沢工業:100 010 030:5 H6 E2
盛岡誠桜:000 201 003X6 H11 E2
10:01~12:39 5回終了11:10(クーリングタイム6分)
3回終了10:36 7回終了11:52(←クーリングタイムそれぞれ3分)
得点経過はバーチャル高校野球に記載あり。
ランナー出てからの駆け引きに間をとっていたこともあって少し試合時間要した。
球審のストライクゾーンは高めやや甘かったとみた。終盤はストライクゾーンの
高め基準が少し広くなった感じ。
高校野球って最後まで何が起こるかわからない。9裏ライト前安打で外野手の手前で
イレギュラーバウンドして打球がフェンスまで転々と。これで盛岡誠桜に試合の
流れ変わりました。3点とってサヨナラ勝ち、最後まで諦めないことね。
専大北上:100 000 00:1 H7 E1
花巻 東:102 101 03X8 H12 E1
8回裏大差コールド
13:23~15:32 5回終了14:44(クーリングタイム6分)
3回終了14:15 7回終了15:17(←クーリングタイムそれぞれ3分)
レベルの高い高校野球に期待した試合でした。
花巻東先発投手は緩急つけて投球したかったんんでしょうけど、専大北上打線が
大振りせずコンパクトにしたことで打球が野手と野手の間に落ちる安打が続いた。
打ち取った打球が不運にもという捉えなかった花巻東の監督は4回表途中に
投手交代させた。毎回安打も許していたし。花巻東は3回裏の攻撃で10球以上
粘って四球出塁して2点とったことが大きかった。毎回走者出しながらじわじわと
攻めていた花巻東の攻撃ね。専大北上は4回まで毎回安打も後半は何もできなかった。
8回裏は三振三振のあと死球、安打のあとに左中間推定飛距離110Mのスリーランで
球場全体が凍りついた感じ。9回裏のサヨナラではないので、審判員が走者の
ベースタッチ確認して3点入ったことを確認してコールド成立に。
花巻球場も屋根がない。一関球場での暑さ対策を花巻球場でもしました。
倒れそうな暑さ。わずかな木陰が外野席に。外野席は解放されました。
移動されたお客さんもいました。スタンドは鳴り物応援で盛り上がりました。
特に第二試合は強豪の対戦だったので。花巻球場の3塁側後方は民家があって
防護ネットも設置、近隣住民の理解があるんでしょうね。
循環バスには乗れなかったので歩いて花巻駅へ。電車は専大北上の生徒さんと
同じでした。花巻から北上まで2駅、北上で生徒さんとともに私も下車。
新幹線の乗り換えに時間あったので、あぶり焼き和牛弁当の駅弁を北上駅の
飲食可能ブースでいただきました。
北上から仙台まで新幹線で50分、速いっすね。
仙台からは夜行バスに乗り家路へと。
初めて東北の夏を体験できました。岩手県で3試合野球観られてよかったです。
今回のツアーが事実上メインとなった高校野球岩手大会観戦となりました。
R系ホテルの朝食は6時半から。開店前に並んで混雑することもあるけど、
この日はスムーズだった。水沢駅もsuica使えないからみどりの券売機で
クレジット決済で紙の乗車券購入。花巻駅前で路線バス待ってたけど来ず。
花巻球場前を通るバスで。代替として花巻市街地循環バスで花巻東高校前
バス停下車、運賃が100円。花巻東高校敷地が花巻球場の臨時駐車場に。
コンビニがあったので昼食と冷凍ペットボトルを購入、冷凍物は品切れ寸前に。
岩手高野連さんの企業努力で入場料は600円、GOODです(笑)
花巻球場も屋根なし。風もあまりなく暑さも強烈に。早々に事前購入の飲料水
切らす。自販機も売り切れ表示ばかり。完全な品切れではなかったけど。
以下観戦記です。手元集計で正確性は保証しません。
水沢工業:100 010 030:5 H6 E2
盛岡誠桜:000 201 003X6 H11 E2
10:01~12:39 5回終了11:10(クーリングタイム6分)
3回終了10:36 7回終了11:52(←クーリングタイムそれぞれ3分)
得点経過はバーチャル高校野球に記載あり。
ランナー出てからの駆け引きに間をとっていたこともあって少し試合時間要した。
球審のストライクゾーンは高めやや甘かったとみた。終盤はストライクゾーンの
高め基準が少し広くなった感じ。
高校野球って最後まで何が起こるかわからない。9裏ライト前安打で外野手の手前で
イレギュラーバウンドして打球がフェンスまで転々と。これで盛岡誠桜に試合の
流れ変わりました。3点とってサヨナラ勝ち、最後まで諦めないことね。
専大北上:100 000 00:1 H7 E1
花巻 東:102 101 03X8 H12 E1
8回裏大差コールド
13:23~15:32 5回終了14:44(クーリングタイム6分)
3回終了14:15 7回終了15:17(←クーリングタイムそれぞれ3分)
レベルの高い高校野球に期待した試合でした。
花巻東先発投手は緩急つけて投球したかったんんでしょうけど、専大北上打線が
大振りせずコンパクトにしたことで打球が野手と野手の間に落ちる安打が続いた。
打ち取った打球が不運にもという捉えなかった花巻東の監督は4回表途中に
投手交代させた。毎回安打も許していたし。花巻東は3回裏の攻撃で10球以上
粘って四球出塁して2点とったことが大きかった。毎回走者出しながらじわじわと
攻めていた花巻東の攻撃ね。専大北上は4回まで毎回安打も後半は何もできなかった。
8回裏は三振三振のあと死球、安打のあとに左中間推定飛距離110Mのスリーランで
球場全体が凍りついた感じ。9回裏のサヨナラではないので、審判員が走者の
ベースタッチ確認して3点入ったことを確認してコールド成立に。
花巻球場も屋根がない。一関球場での暑さ対策を花巻球場でもしました。
倒れそうな暑さ。わずかな木陰が外野席に。外野席は解放されました。
移動されたお客さんもいました。スタンドは鳴り物応援で盛り上がりました。
特に第二試合は強豪の対戦だったので。花巻球場の3塁側後方は民家があって
防護ネットも設置、近隣住民の理解があるんでしょうね。
循環バスには乗れなかったので歩いて花巻駅へ。電車は専大北上の生徒さんと
同じでした。花巻から北上まで2駅、北上で生徒さんとともに私も下車。
新幹線の乗り換えに時間あったので、あぶり焼き和牛弁当の駅弁を北上駅の
飲食可能ブースでいただきました。
北上から仙台まで新幹線で50分、速いっすね。
仙台からは夜行バスに乗り家路へと。
初めて東北の夏を体験できました。岩手県で3試合野球観られてよかったです。