REPLY FORM

以下のフォームから返信を行ってください
管理人 SHIONOMISAKI RES
Title:みちのくひとり旅・7月18日~21日(その1)

47都道府県の中で1度も野球を観たことないのは、青森県、秋田県、山形県と
岩手県です。7月の3連休を利用して東北ツアーを検討しました。
7月19日と20日に岩手県で「一関市長旗争奪クラブ野球大会」があるので
ここを中心としたツアーの計画に入りました。例年東北北部の梅雨明けは
7月下旬と承知していたんでどちらか1日を野球、1日を観光と考えていました。
野球の雨天中止順延もありを想定して。

観光は平泉中尊寺のお参りと。あとは。大阪~仙台間の往復夜行バスを予約、
ホテルは一関市内のR系は駅から遠いし、T系は満室、少し離れたR系水沢だと
駅から徒歩圏内とのことでここをキープと。えきねっとで仙台→一ノ関の
新幹線指定席もキープしてツアー準備しました。

ふと高校野球のことが気になって岩手大会の日程を検索したら
一関市長旗と同じ日に高校野球がある。花巻だと水沢から近いので高校野球を見よう。

最終的には以下の通り移動計画たてました。

7/18 夜行バスで車中泊

7/19 仙台着後新幹線で一ノ関へ。車借りて一関球場で1試合みる。
   試合終了後車で平泉町に向かい中尊寺でのお参り。時間あれば一関市内
   観光のち1時間に1本しかない普通電車の発車時刻に合わせて車返却し駅へ。
   一ノ関から水沢まで普通電車。ホテル宿泊。

7/20 水沢から花巻まで普通電車、花巻から路線バスで花巻球場へ。
   試合進行の状況みて(新幹線と夜行バスの出発の関係で16時まで滞在)
   花巻から北上まで普通電車、北上から新幹線で仙台へ戻る。
   仙台から夜行バスで大阪へ(車中泊) 7/21早朝大阪着


夜行バスは週末で満席でしたけど、バスは3列シートなんで窮屈感なし。
リクライニングもそこそこ倒せたし、前の人はなぜかシート倒さなかったので
ストレスは感じなかった。2時間毎に目は覚めたがまあ寝られたかな。

到着予定より約30分早く仙台に着いたけど、これは助かりました。
朝飯は牛タン弁当食べました。うまかったですね。

新幹線は数分遅れたけど、回復運転してくれたんでほぼ定刻通り一ノ関着。
車はスムーズに借りられたけど、一関運動公園の駐車場への入場に
戸惑い、野球の開始時間には間に合わなかったけど、1回表の先攻チームは
4人で攻撃終了、安打と失策は掲示板には記録されなかったんで四死球での
出塁だと推定できるのではじめからみたとみなして以下観戦記です。
手元集計で正確性は保証しません。

B-net:000 400 001:5 H8 E3
八千代:100 001 013X6 H8 E3

8:55頃~11:47 5回終了10:25

八千代Ageベースボールクラブ(3塁側)
B-net/yamagata(1塁側)

1裏八千代、失策での出塁から2盗と四球でチャンスメークもあとが
二者連続三振。後連続四球で押し出しの無安打1点先制。
挽回したい山形は2表内野ゴロ併殺、3表は2死から死球、
八千代先発投手が左ひじの故障を訴え緊急交代。死球の走者
2盗成功も外野フライで得点なし。

4表山形は安打と失策で無死1.3塁から適時打で同点。
無死1.2塁で送らず強攻策内野ゴロで嫌な流れも2塁打、安打、
犠牲フライで4点とり山形優位で後半へ。

八千代6裏に四球安打等で1点返した。山形はこの回発投手交代が裏目とでたかな。
八千代のこの試合初安打は6裏でした。2回から5回まで三者凡退だったね。

山形は出塁も点取れなかった中盤がボディーブローが効いてきたみたいで苦しい。
八千代は安打と内野手失策で1死1.3塁から適時打で1点差に。

9表は八千代の内野手ミスから山形1点とって勝ちを濃厚に持っていったが。

9裏は山形の失策で出塁させた八千代、なんとかチャンスメークしたのち
適時打で貯めた走者を長打で走者を生還させてサヨナラ勝ちにもっていく
ミラクルのような試合で終わりました。

ここという時にしっかり守ればもっと楽に試合を動かせたと思うが、
失策もドンマイで済ませられるときとそうでないときがあります。

暑いですがしっかり守ってほしいっすね。

話し前後しますが、朝方は関西地方と違って東北北部の暑さ若干マシに感じるも
昼になるにつれて暑くなってきて息苦しくなりましたね。一関球場のスタンドには
屋根ありません。事前にバスタオル持参で日焼け止めクリーム塗りたくって
紫外線と暑さ対策しました。500MLペットボトル何本飲んだかな?
熱中症と排尿、尿が黄土色だとヤバイっす。濃い色だと最悪病院で診てもらうことに
なるので注意ですね。

試合終了後平泉へ向かいました。道中、道の駅平泉で昼食。ナスフェス2025開催中との
ことで茄子料理いただきました。一関・平泉はナスの産地だそうで。
茄子の丼と茄子のみそ汁の定食、いける!!

中尊寺へ。駐車場から参道への坂はきつかったけど、茂みというか木のおかげで
直射日光を遮ってくれるので助かりました。お寺の順路にしたがって本堂をみて
展示物もみさせていただきました。2時間程度かけて回りました。

時間もあって一関市内の観光施設を回りました。

車を返却し予約していたホテルへ。一ノ関から水沢へはsuica使えないので
みどりの券売機でクレジット決済で紙の乗車券購入。
4両編成の普通電車は意外と速い速度で。

水沢駅からホテルへの道中の商店街で「大谷翔平選手 新たな章へ」
奥州商工会議所をはじめ地元一体で大谷選手応援してますね。

R系ホテルでチェックイン、お風呂のあと居酒屋で三陸海岸名産のゴロゴロたこワサビ
タラフライを中心とした食事に地酒と焼酎とおいしい夕食とよかったです。

NHK盛岡で「おばんでやす岩手」のローカルニュースみました。

疲労感でて夜9時頃爆睡タイムへ・・・

(つづく)



2025/07/21(月) 11:12 No.457 EDIT DEL