REPLY FORM
管理人
RES
Title:長野&東京ツアー組みました
6/7 長野県上伊那郡南箕輪村の大芝高原野球場でBCリーグ公式戦
6/8 長野県松本市のセキスイハイム松本スタジアムで
北信越地区大学準硬式野球大会トーナメント
6/9 東京ドームで全日本大学野球選手権大会トーナメント
6/7は東海道新幹線+中央西線特急しなので塩尻へ
塩尻から車を借りて現地へ
当日大芝公園でのデイキャンプフェスというイベントでグルメを楽しみながら
和太鼓演奏、マグロの解体ショーなどみせていただきました。
午後からは野球観戦、野球終了後大芝高原にある温泉でのんびりと。
塩尻まで車で移動し車返却。塩尻からJR線で松本へ。suica決済で242円。
町の蕎麦屋さんで山菜そばいただく。松本市内のホテルで泊まる。
6/8は松本駅前から約20分路線バス乗車。松本第一高校前バス停から徒歩5分
セキスイハイム松本スタジアム着。第一試合8時開始に間に合わせるため
ホテルでの朝食を早々に済ませた。7:30開門。昼食はパン1コだけ。朝食の
腹持ちが予想以上によかったのかな。当日は4試合開催も3試合で撤収した。
第三試合終了後は同スタジアムから徒歩5分に浅間温泉があるのでここでの
日帰り入浴と。値上げのお詫びが書かれていたけど、680円から750円へは
仕方ないよ。よく辛抱して価格維持してたんよね。
路線バスで松本駅まで戻る。松本市のアルピコさん路線バスはクレジット
タッチ決済OKなんで往路復路ともタッチ決済しました。
特急あずさで新宿へ。当日満席とのこと。早めにチケットレス予約してよかった。
松本から都内へはsuicaで決済。指定席特急券も若干割引、移動はキケットレスね。
都内のホテルでお休み。
6/9は首都圏の通勤ラッシュの混雑心配したけど、なんとか乗れた。
泊まったホテルの最寄り駅から三つ目だから辛抱できたね(笑)
大学野球選手権は6/9~15まで。6/9から6/11は神宮球場と東京ドームの
同時開催、雨天予報と大学野球を東京ドームで観たことがなかったことと、
帰りの新幹線利用で東京駅への移動を考えてこちらで。
当日入場券発売は8時開始、当日券バックネット裏2000円の席、
荷物検査して入場しました。公式プログラム買ってからスタンドへ。
前から16段目でプロ野球スカウト陣の多いところで観られました。
試合観ながらスカウト陣から漏れる裏話を聞けました。と同時に
スカウトは選手のどこをみているのかがわかりました。
昼食準備してなかった。東京ドーム内での飲食はキャッシュレスだそうです。
当日入場券は現金決済でしたけど、グッズや飲食物はsuicaで決済しました。
3試合みました。ドームラン4本みられました。
第三試合では近畿大学工学部選手が2本、福井工業大学選手がサヨナラ
ドームランとここは打球が飛ぶんだね。
新幹線に乗って家路へと。
日米大学野球がエスコン、新潟、神宮開催。まだ検討中ですが、行けるとしたら、
土曜日昼間の新潟開催ですね。予算がないですね。
6/7 長野県上伊那郡南箕輪村の大芝高原野球場でBCリーグ公式戦
6/8 長野県松本市のセキスイハイム松本スタジアムで
北信越地区大学準硬式野球大会トーナメント
6/9 東京ドームで全日本大学野球選手権大会トーナメント
6/7は東海道新幹線+中央西線特急しなので塩尻へ
塩尻から車を借りて現地へ
当日大芝公園でのデイキャンプフェスというイベントでグルメを楽しみながら
和太鼓演奏、マグロの解体ショーなどみせていただきました。
午後からは野球観戦、野球終了後大芝高原にある温泉でのんびりと。
塩尻まで車で移動し車返却。塩尻からJR線で松本へ。suica決済で242円。
町の蕎麦屋さんで山菜そばいただく。松本市内のホテルで泊まる。
6/8は松本駅前から約20分路線バス乗車。松本第一高校前バス停から徒歩5分
セキスイハイム松本スタジアム着。第一試合8時開始に間に合わせるため
ホテルでの朝食を早々に済ませた。7:30開門。昼食はパン1コだけ。朝食の
腹持ちが予想以上によかったのかな。当日は4試合開催も3試合で撤収した。
第三試合終了後は同スタジアムから徒歩5分に浅間温泉があるのでここでの
日帰り入浴と。値上げのお詫びが書かれていたけど、680円から750円へは
仕方ないよ。よく辛抱して価格維持してたんよね。
路線バスで松本駅まで戻る。松本市のアルピコさん路線バスはクレジット
タッチ決済OKなんで往路復路ともタッチ決済しました。
特急あずさで新宿へ。当日満席とのこと。早めにチケットレス予約してよかった。
松本から都内へはsuicaで決済。指定席特急券も若干割引、移動はキケットレスね。
都内のホテルでお休み。
6/9は首都圏の通勤ラッシュの混雑心配したけど、なんとか乗れた。
泊まったホテルの最寄り駅から三つ目だから辛抱できたね(笑)
大学野球選手権は6/9~15まで。6/9から6/11は神宮球場と東京ドームの
同時開催、雨天予報と大学野球を東京ドームで観たことがなかったことと、
帰りの新幹線利用で東京駅への移動を考えてこちらで。
当日入場券発売は8時開始、当日券バックネット裏2000円の席、
荷物検査して入場しました。公式プログラム買ってからスタンドへ。
前から16段目でプロ野球スカウト陣の多いところで観られました。
試合観ながらスカウト陣から漏れる裏話を聞けました。と同時に
スカウトは選手のどこをみているのかがわかりました。
昼食準備してなかった。東京ドーム内での飲食はキャッシュレスだそうです。
当日入場券は現金決済でしたけど、グッズや飲食物はsuicaで決済しました。
3試合みました。ドームラン4本みられました。
第三試合では近畿大学工学部選手が2本、福井工業大学選手がサヨナラ
ドームランとここは打球が飛ぶんだね。
新幹線に乗って家路へと。
日米大学野球がエスコン、新潟、神宮開催。まだ検討中ですが、行けるとしたら、
土曜日昼間の新潟開催ですね。予算がないですね。