REPLY FORM
管理人 SHIONOMISAKI
RES
Title:九州地区大学野球2部リーグ観戦
4月12日長崎県営野球場(Big N スタジアム)へ足を運びました。
私事ですが、47都道府県のなかで、野球未観戦県は以下の5県です。
長崎県、山形県、岩手県、秋田県、青森県です。
長崎県内にはアマ社会人チームは現在ないので、観るとしたら高校野球か
大学野球です。野球の試合と私の都合を合わせるのが厳しい面もあるけど、
旅費を工面することもあるのでなかなか長崎県へ足を運べなかったです。
今回は旅費がある程度工面できたこともあって長崎ツアーを決行しました。
当初の計画
山陽新幹線で博多入りし24時間営業のスーパー銭湯で仮眠し、翌日早朝長崎線
西九州新幹線で長崎入り。野球観戦後当日中に新幹線で帰宅と。
ツアーの3日前に最終の行程を決めるときにスーパー銭湯のサイト見たら
閉館したとのこと。
正直ショックでした。そのあと博多駅付近のホテルを探したけどどこも満室と。
ダメモトで夜行バスのサイト検索したらまだ空席があったので狭い車中泊になるけど、
予約はとれました。ただ博多発の6:00には乗れないのと前泊時に長浜ラーメンを
食べる機会を失うけど仕方ないと割り切りました。JR九州のネット会員なので
博多から長崎までの早割も予約とれた。あと、野球は雨天中止があり観戦予備日を
設けることとし、諫早にあるホテルだったけど予約はとれた。これで往路の行程が
決まりました。あと、夜行バスは早着遅延もあるんでその対策も検討しました。
4月12日野球中止ならラグビーの試合があったので野球の代替プランも
検討しました。
4月11日夜行バスは定時に出発し、途中3か所でトイレ休憩のため車外には出られた。
兵庫県内、広島県内、山口県内と。休憩所到着予定時間が車中の案内であったけど、
ほぼ定刻通りでした。翌日早朝に小倉についてからはダッシュで在来線に乗り換え。
ダッシュしなければ90分ほど待って山陽新幹線に乗り追いつけるが特急券代を出費
したくなかったから。それと早朝に小倉駅周辺で時間調整できるところないから。
電車内ではウトウト寝てましたね。博多駅での土産物店、駅弁売店、立ち食いそば店は
朝7時から開店が多い。次回博多へ足を運ぶときに考えます。
予約したきっぷを発券し長崎へ。途中武雄温泉で乗り換えも北陸新幹線敦賀
乗り換えより
楽々、同じホームでの対面乗り換えだから。長崎にはほぼ予定通りに。
朝食用と昼食用に弁当2つ購入、鮭わっぱ弁当と長崎和牛ステーキ重。
長崎名産だそうです。あと長崎びわ茶も購入。駅のテナント店なんでカードOK。
JR長崎駅前からは路面電車でビッグNスタジアム最寄り電停の大橋へ。
路面電車はnimocaがメインだけどICOCAやSuica、PASMOなどもOK。
1日乗車券あるけど、元が取れる4回乗ることがないし、路線バスにも
乗りたかったからこの企画券の購入はせず。
電停からダッシュすれば20秒以内にスタンドへ入れる超アクセスの良さ。
☆野球観戦記は別途☆
想定より野球の試合が早く終わったんで少し観光のため散策した。
BigNスタジアムの近くは原爆の資料館や平和公園、原爆被爆遺構巡りも
徒歩でできるけど、坂がきつい。公式ガイドに紹介されているところは
大体まわりました。平和がいいです。野球観られるのも平和だから。
路線バスで長崎中華街新地へ足を運びました。夕食と飲み場所を探しに
思案橋まで歩いて炉端の店を見つけました。約45分の滞在で。
あと思案橋付近で長崎ちゃんぽんいただく。おなか満腹に・・・
うまかー!
路面電車とJR線乗り継いで諫早のビジネスホテルへ。湯船につかれるのはよか。
人工温泉も温泉なんでいい湯加減でした。あとは爆睡に。
4月13日は朝ぶろから始まりました。いい目覚め。長崎での野球温泉メシを
楽しめたし、翌日の仕事のこと考えて無理せず自宅まで帰りに6~7時間も
かかるんで帰ることに。福岡天神方面のバスは当日スマホ予約と決済
できたんでよかった。往路と復路とが違う道程も楽しめました。嬉野温泉へは
天神博多から新幹線よりもバスの方が便利かなということもわかりました。
昼頃のJR博多駅テナントのラーメン店は長蛇の列で50分待ちだとか。
ラーメンは諦めて駅弁と太宰府名物梅ケ枝餅を購入、新幹線車内で梅ケ枝餅を
昼食代わりにして味わいました。九州から岡山県までは晴天も関西圏に入れば
雨天で、新幹線が雨雲を追い越したのかな。新幹線は速いっす。
☆野球観戦記
長崎大学:010 000 110:3 H9 E3
佐賀大学:004 000 02X:6 H5 E3
10:23~12:23 2:00 5回終11:33 7回終12:00
長崎大が2回四球出塁後盗塁しチャンスメークし、2死1.2塁から2塁打で先制。
佐賀大は3回連続四球のあと送りバントで野手選択の幸運があり無死満塁に。
このあと初球で2塁打で2点逆転、単打と犠牲フライで4点とる。
4回5回と長崎大がチャンスメークも後が続かず佐賀大のペースで試合進む。
7回長崎大が相手のミスとバント安打に内野ゴロの間の得点や8回は佐賀大の痛い
エラーなどで1点差まで詰める。だが、佐賀大は8回2死から死球安打四球で満塁に。
ここで内野ゴロを悪送球(記録1安打1失策)と長崎大痛恨のミスで得点差を
広げられて終わってしまった。安打数以上の得点とれた佐賀大だった。
手元集計で佐賀大は三振は記録なし。長崎大に9安打浴びるも辛抱して完投した
佐賀大先発投手にアッパレ!長崎大先発を3回で降板させた采配で試合が最後まで
壊れなかったが、リリーフが頑張っている間に何とかしたかったね。
折愛短:153 40:13 H11 E0
APU:000 10:1 H3 E2
折尾愛真短期大学対立命館アジア太平洋大学
13:06~14:35 1:29 大差コールド
高校野球地方大会のような内容だったとみました。折尾は出塁した走者を
バントで送ったり、盗塁を試みたり、エンドランかけたりと隙あらば
次の塁を狙う徹底ぶり。短大なんで上下関係の1年2年だけなんでのびのび
野球できる人間関係も良好かな。守備もきちんとしていたし指導者がいい指導を
して選手が理解しているのだろう。APUは選手少ないこともあって気の毒な面も
あった。APUの1点は3塁打のあと内野ゴロの間の得点なんで大勢に影響なし。
ありがとうございました。
4月12日長崎県営野球場(Big N スタジアム)へ足を運びました。
私事ですが、47都道府県のなかで、野球未観戦県は以下の5県です。
長崎県、山形県、岩手県、秋田県、青森県です。
長崎県内にはアマ社会人チームは現在ないので、観るとしたら高校野球か
大学野球です。野球の試合と私の都合を合わせるのが厳しい面もあるけど、
旅費を工面することもあるのでなかなか長崎県へ足を運べなかったです。
今回は旅費がある程度工面できたこともあって長崎ツアーを決行しました。
当初の計画
山陽新幹線で博多入りし24時間営業のスーパー銭湯で仮眠し、翌日早朝長崎線
西九州新幹線で長崎入り。野球観戦後当日中に新幹線で帰宅と。
ツアーの3日前に最終の行程を決めるときにスーパー銭湯のサイト見たら
閉館したとのこと。
正直ショックでした。そのあと博多駅付近のホテルを探したけどどこも満室と。
ダメモトで夜行バスのサイト検索したらまだ空席があったので狭い車中泊になるけど、
予約はとれました。ただ博多発の6:00には乗れないのと前泊時に長浜ラーメンを
食べる機会を失うけど仕方ないと割り切りました。JR九州のネット会員なので
博多から長崎までの早割も予約とれた。あと、野球は雨天中止があり観戦予備日を
設けることとし、諫早にあるホテルだったけど予約はとれた。これで往路の行程が
決まりました。あと、夜行バスは早着遅延もあるんでその対策も検討しました。
4月12日野球中止ならラグビーの試合があったので野球の代替プランも
検討しました。
4月11日夜行バスは定時に出発し、途中3か所でトイレ休憩のため車外には出られた。
兵庫県内、広島県内、山口県内と。休憩所到着予定時間が車中の案内であったけど、
ほぼ定刻通りでした。翌日早朝に小倉についてからはダッシュで在来線に乗り換え。
ダッシュしなければ90分ほど待って山陽新幹線に乗り追いつけるが特急券代を出費
したくなかったから。それと早朝に小倉駅周辺で時間調整できるところないから。
電車内ではウトウト寝てましたね。博多駅での土産物店、駅弁売店、立ち食いそば店は
朝7時から開店が多い。次回博多へ足を運ぶときに考えます。
予約したきっぷを発券し長崎へ。途中武雄温泉で乗り換えも北陸新幹線敦賀
乗り換えより
楽々、同じホームでの対面乗り換えだから。長崎にはほぼ予定通りに。
朝食用と昼食用に弁当2つ購入、鮭わっぱ弁当と長崎和牛ステーキ重。
長崎名産だそうです。あと長崎びわ茶も購入。駅のテナント店なんでカードOK。
JR長崎駅前からは路面電車でビッグNスタジアム最寄り電停の大橋へ。
路面電車はnimocaがメインだけどICOCAやSuica、PASMOなどもOK。
1日乗車券あるけど、元が取れる4回乗ることがないし、路線バスにも
乗りたかったからこの企画券の購入はせず。
電停からダッシュすれば20秒以内にスタンドへ入れる超アクセスの良さ。
☆野球観戦記は別途☆
想定より野球の試合が早く終わったんで少し観光のため散策した。
BigNスタジアムの近くは原爆の資料館や平和公園、原爆被爆遺構巡りも
徒歩でできるけど、坂がきつい。公式ガイドに紹介されているところは
大体まわりました。平和がいいです。野球観られるのも平和だから。
路線バスで長崎中華街新地へ足を運びました。夕食と飲み場所を探しに
思案橋まで歩いて炉端の店を見つけました。約45分の滞在で。
あと思案橋付近で長崎ちゃんぽんいただく。おなか満腹に・・・
うまかー!
路面電車とJR線乗り継いで諫早のビジネスホテルへ。湯船につかれるのはよか。
人工温泉も温泉なんでいい湯加減でした。あとは爆睡に。
4月13日は朝ぶろから始まりました。いい目覚め。長崎での野球温泉メシを
楽しめたし、翌日の仕事のこと考えて無理せず自宅まで帰りに6~7時間も
かかるんで帰ることに。福岡天神方面のバスは当日スマホ予約と決済
できたんでよかった。往路と復路とが違う道程も楽しめました。嬉野温泉へは
天神博多から新幹線よりもバスの方が便利かなということもわかりました。
昼頃のJR博多駅テナントのラーメン店は長蛇の列で50分待ちだとか。
ラーメンは諦めて駅弁と太宰府名物梅ケ枝餅を購入、新幹線車内で梅ケ枝餅を
昼食代わりにして味わいました。九州から岡山県までは晴天も関西圏に入れば
雨天で、新幹線が雨雲を追い越したのかな。新幹線は速いっす。
☆野球観戦記
長崎大学:010 000 110:3 H9 E3
佐賀大学:004 000 02X:6 H5 E3
10:23~12:23 2:00 5回終11:33 7回終12:00
長崎大が2回四球出塁後盗塁しチャンスメークし、2死1.2塁から2塁打で先制。
佐賀大は3回連続四球のあと送りバントで野手選択の幸運があり無死満塁に。
このあと初球で2塁打で2点逆転、単打と犠牲フライで4点とる。
4回5回と長崎大がチャンスメークも後が続かず佐賀大のペースで試合進む。
7回長崎大が相手のミスとバント安打に内野ゴロの間の得点や8回は佐賀大の痛い
エラーなどで1点差まで詰める。だが、佐賀大は8回2死から死球安打四球で満塁に。
ここで内野ゴロを悪送球(記録1安打1失策)と長崎大痛恨のミスで得点差を
広げられて終わってしまった。安打数以上の得点とれた佐賀大だった。
手元集計で佐賀大は三振は記録なし。長崎大に9安打浴びるも辛抱して完投した
佐賀大先発投手にアッパレ!長崎大先発を3回で降板させた采配で試合が最後まで
壊れなかったが、リリーフが頑張っている間に何とかしたかったね。
折愛短:153 40:13 H11 E0
APU:000 10:1 H3 E2
折尾愛真短期大学対立命館アジア太平洋大学
13:06~14:35 1:29 大差コールド
高校野球地方大会のような内容だったとみました。折尾は出塁した走者を
バントで送ったり、盗塁を試みたり、エンドランかけたりと隙あらば
次の塁を狙う徹底ぶり。短大なんで上下関係の1年2年だけなんでのびのび
野球できる人間関係も良好かな。守備もきちんとしていたし指導者がいい指導を
して選手が理解しているのだろう。APUは選手少ないこともあって気の毒な面も
あった。APUの1点は3塁打のあと内野ゴロの間の得点なんで大勢に影響なし。
ありがとうございました。