REPLY FORM

以下のフォームから返信を行ってください
管理人 RES
Title:第79回国民スポーツ大会冬季大会アイスホッケー競技会

2月1日、岡山市内でのアイスホッケー観戦のため現地へ足を運びました。
朝6時台の山陽新幹線で岡山へ。岡山到着の案内で目が覚めました。危うく
寝過ごすことでした。岡山駅構内での駅そばうどん店で朝食をとりました。
岡山名物ままかり寿司は早朝で未入荷、いただけず残念。次回に。

路線バスは本数が早朝でも1時間に3本以上あり乗り場に会場もよりバス停の案内が
きちんとあったのでスムーズに乗れた。国体開催中、アクセスの悪いところは
シャトルバスを運賃無料仕立ててくれるが、試合会場の岡山国際スケートリンクへの
アクセスはそんなに悪くもないのでシャトルバスはなかった。
バスの精算もPiTaPaが使えてよかった。他の全国鉄道ICカードも使用OKです。

試合会場の受付で資料いただきスケートリンクへ。一般観戦者は指定された
エリアでのかぶりつきOKおよび立ち見のテーブル(土足OK)、2階の簡易ベンチ、
興行用につくられたスケートリンクではないので見づらいところもあるが、
贅沢言うのはやめよう。入場無料だから。

以下観戦記をとりあえず2試合

・福井2-10神奈川(1-1.1-8.0-1)
福井がゴール左から右にパスを送っていい形で先制も、神奈川がパックを浮かせた
シュートで同点に追いつき第一ピリオド終了時では内容も互角だったと思う。
とかろが、第二ピリオドでは福井のディフェンスが完全に崩壊した。
神奈川のパック浮かせたシュート、ミドルシュートも味方がコースをずらせて
相手キーパーが取れないようにした得点、相手キーパーのはじいたシュートの
リバウンドでシュートしての得点と大差がついた。福井も4点差なら頑張って
1点でも取り返す姿勢も見えたけど、守れなかったね。
第三ピリオドは神奈川のパワープレイからの得点で終わりました。

・富山5-1広島(0-0.2-1.3-0)
第一ピリオドは富山のシュート数は広島よりも多かったが、富山が優勢に試合を
すすめている感じはそれほどなかったとみた。第二ピリオド先制富山、GKとの1対1、
シュートのリバウンドをしっかり決めた。2点目はゴール裏から折り返し。
広島は退場者を出すも、富山のパスミスを奪い取りアシストなしのGKとの1対1での
シュート決めて1点取り返す。第二ピリオドまでは1点差の好ゲームだったかな。
第三ピリオドは広島の選手に動きが悪くなってきたみたい。富山3点目で広島の
モチベ下がったところの4点目。広島ベンチはタイムアウトとり挽回のチャンスを
見極めていたけど。全員攻撃も実らずだったね。

第二試合終了後一旦会場でて道路沿いでの食堂で昼食、その後岡山電気軌道清輝橋駅へ。
岡山で路面電車未乗だったので乗り鉄しました。1日乗車券購入も考えたけど、
路面電車の精算もPiTaPaが使えるし、後日岡電乗車記録がPiTaPaのマイページに
記載(記録)としてしばらく残したかった通常の乗車にしました。
市街地運行だったけど、岡山市内中心部のロケーションも理解できたし。
全線完乗したかったので途中柳川駅で乗継割引を受けて東山駅へ行きました。
東山駅近くは岡電の本社社屋車庫おかでんのミュージアムがあった。
ミュージアムについては別の機会で。東山駅からは岡山駅前まで乗車。
これによりおかでんの2路線全線完乗しました。

スケートリンク内は冷凍庫並みに寒い。時間も午後3時回ったんで自宅へ帰ろうかと
思ったけど、午後5時開始予定のアイスホッケー岡山対和歌山戦を観ようと思った。
国体開催県のチーム出場は集客も見込めて盛り上がるから。
JR線で岡山から大元まで1駅150円、ICOCAで。傘をさしてスケートリンクまで
30分くらい歩いたかな。午後4時前に着いた。試合は福島対沖縄の試合途中。
第一ピリオド2-0沖縄リードで休憩後から観戦。6-4で試合終了沖縄の勝ちと
思われたが時計の計測トラブルで約2分試合消化してないことが判明。この消化するため
試合続行、この2分間に福島が2点とり6-6となって会場大盛り上がり。

このため大会規定により以下のことが行われた。

→1・2回戦、準々決勝、順位決定戦で第3ピリオド終了時に同点の場合は、
直ちに3名によるペナルティショット・シュートアウトを行う。←

サッカーのPK戦によく例えられます。サッカーも正式にはPSS戦というけど。
サッカーのPK戦は引き分け扱いだけど、アイスホッケーはこのPSS戦で
勝利すると正式な得点となるので沖縄7-6福島ということになります。

第五試合の和歌山対岡山戦は土曜日夕刻開始で盛り上がりましたね。
「わかやま~」と和歌山サポーターの声援に対抗して「おかやま~」の声援が。
「わ」と「お」の違いですがノリは同じでしたね。
第一ピリオド序盤岡山のマイナペナで和歌山のパワープレイも和歌山のマイナペナで
競技選手4-4となるとスペースも空くから両チームにも得点チャンス増えるかなって
感じ。ペナも解消して激しい戦いに。先制は和歌山、パックをきれいに浮かせて
いいゴールでした。岡山は自陣から敵陣に一人でパック運び、アシストなしの
ゴール決めて同点に。和歌山としてはパワープレイのチャンスにもう1点は
とりたかったなあ。岡山の動きというかミスも目立ってたし。
第二ピリオドは岡山は動きの修正ができたみたいでパスのつなぎやノーマークに
できた選手の活躍もあって2点目とる。1度追いつかれるも3点目とって1点差
ながらも岡山ペースの流れ。でも勝負事って最後の最後までわからない。
第三ピリオドは守り切って勝ちたかった岡山だったけど、残り2分で攻撃が
うまくいかず辛抱の連続だった和歌山が同点に追いつきわずか公式記録では
21秒後に和歌山逆転。トーナメント戦の1点差ならイチかバチかギャンブル
勝負に出た岡山、GK外して同点に追いつくための総攻撃うぃかける。
しかし、時間のかけすぎかパス回ししているだけ。パスミスから和歌山が
パックを奪い取り一人アシスト絡ませ岡山の無人のゴールへ。
タイムアップとなり和歌山の勝ち。和歌山5-3岡山(1-1.1-2.3-0)
声援多かった岡山、ホームゲームだったのに残念だった。

帰りは雨天、寒かった。バスの出発時間を確認せずバス停へダッシュした。
幸い数分でバスが来たので助かりました。
午後8時前だったけど、駅弁は買えた。ビールも岡山県限定のチューハイや
カキピーのおつまみも買えた。ガラガラの自由席こだまはレールスターだったので
二人掛け。席は広い。駅弁おいしかった。食後のおつまみ&チューハイ飲んで
リラックスできた。新大阪駅に着いたときは車内清掃の人に起こされたんで
爆睡してたんでしょう。

相当疲労してたんでしょう。翌日9時過ぎまで寝てました。
PiTaPaマイページで乗車履歴確認しました。
「岡電(乗継)」
2乗車しましたが記載は一行でした。

今回の岡山ツアー、新幹線はEX-IC、岡電グループはPiTaPa、
JR岡山~大元乗車、駅での飲食物や土産物購入はICOCAでそれぞれ決済
しました。支払いは来月以降ですね。がんばって働きます(笑)

2025/02/02(日) 23:14 No.348 EDIT DEL