EDIT FORM
管理人
RES
Title:高校野球JK大会準決勝戦(7/27)
2022年大会から4年連続で兵庫県丹波市にあるつかさグループいちじま球場へ
足を運ぶこととなりました。この日は準決勝戦2試合あって第一試合は8:30開始、
この一時間前に着くように家を出たんだけど、余裕で着きました。道中コンビニで
冷凍ペットボトルや氷など熱中症対策ものを買い出しもスムーズだったし。
屋根下での座席も確保できたし。仮設放送席の近くに座ったんで時々アナウンサーと
解説者の声も少しですが聞き取れました。日陰で風も多少あって、福井のときよりは
若干ながら涼しく感じられたけど暑いことにはかわりなし。
以下観戦記 データーは手元集計で正確性は保証しません。
神戸弘陵:000 000 00:0 H3 E1
岐阜第一:000 000 01X:1 H4 E1
*大会規定で7回同点のため9回までは通常の延長戦
8回裏2死からサヨナラ
8:27~10:13 試合時間1:46
4回終了9:13のち給水タイム5分 7回終了10:00
両先発投手は100球以上投げて立派立派!!
神戸弘陵の方が得点圏に走者置くも凡打で得点できなかったことで
苦しんだ。4回表はセーフティースクイズが失敗、いい流れを作れなかった。
投手は奪三振とって安定した投球内容だった。
岐阜第一は辛抱の連続だった7回まで散発3安打ではやりたい攻撃もできなかった。
7回裏は得点圏に走者も三振で点入らず延長戦へ。
8回表神戸弘陵は三振遊撃ゴロ三振と攻撃終了。
8回裏は1死からの安打を送って走者2塁へ。
そのあと左中間破るサヨナラ適時打で試合終了。
神戸弘陵からみれば、10奪三振に無四球で負けたのは悔しいと思う。
岐阜第一からみれば、要所抑えたことで辛抱したことが報われたね。
いい試合でした。
履正社高校:000 000 2:2 H7 E0
福知山成美:300 030 X:6 H8 E0
11:01~12:45 試合時間1:44
4回終了11:50のち給水タイム5分
初回履正社は2死3塁も外野フライで攻撃終了。
その裏福知山成美は2死2塁から長打2本に単打1本の3連打で3点とって
優位に試合を進めるいいスタートを切った。履正社は3点追う5回表、四球の
走者を出して安打でつなぐ。このとき外野手が打球処理にもたついているスキに
1塁走者が3塁まで走るも3塁前でタッチアウト。焦ったのかな。
この走塁死が勝負の分かれ目になったかな。
5回裏に四球の走者を2人出して
相手のワイルドピッチで1死2.3塁として適時打がでて3点入り大きく
試合が動きました。
最終回は履正社が粘って2点とったけど、最後は643の併殺打で試合終了。
女子野球はライトゴロの可能性があるので1-2塁間抜けても打者は安心できない。
事実ライトゴロ成立は2回みました。
応援風景ですが、女子野球部員の応援はこれはこれで迫力ありました。
福知山成美高校はつかさグループいちじま球場から数キロしか離れておらず、
地元ホームゲーム感ありましたね。集客多かったし、ブラバン応援もあって
盛り上がりました。西京極並みだったかな。
「やま~だてつと~」の声援パターンは履正社の特権ですね。
山田哲人選手は履正社OBだから。
お昼は但馬牛丼&但馬牛入りラーメンセットいただきました。
おいしかったわ。2000円くらいしたけど。
岩手花巻での屋根なし観戦に比べたら、兵庫丹波での屋根あり観戦は
楽して助かりました。
JK野球決勝戦は8月2日阪神甲子園球場で行われます。
今年はまだ甲子園に足を運んでいないので検討してもいいかな。
2022年大会から4年連続で兵庫県丹波市にあるつかさグループいちじま球場へ
足を運ぶこととなりました。この日は準決勝戦2試合あって第一試合は8:30開始、
この一時間前に着くように家を出たんだけど、余裕で着きました。道中コンビニで
冷凍ペットボトルや氷など熱中症対策ものを買い出しもスムーズだったし。
屋根下での座席も確保できたし。仮設放送席の近くに座ったんで時々アナウンサーと
解説者の声も少しですが聞き取れました。日陰で風も多少あって、福井のときよりは
若干ながら涼しく感じられたけど暑いことにはかわりなし。
以下観戦記 データーは手元集計で正確性は保証しません。
神戸弘陵:000 000 00:0 H3 E1
岐阜第一:000 000 01X:1 H4 E1
*大会規定で7回同点のため9回までは通常の延長戦
8回裏2死からサヨナラ
8:27~10:13 試合時間1:46
4回終了9:13のち給水タイム5分 7回終了10:00
両先発投手は100球以上投げて立派立派!!
神戸弘陵の方が得点圏に走者置くも凡打で得点できなかったことで
苦しんだ。4回表はセーフティースクイズが失敗、いい流れを作れなかった。
投手は奪三振とって安定した投球内容だった。
岐阜第一は辛抱の連続だった7回まで散発3安打ではやりたい攻撃もできなかった。
7回裏は得点圏に走者も三振で点入らず延長戦へ。
8回表神戸弘陵は三振遊撃ゴロ三振と攻撃終了。
8回裏は1死からの安打を送って走者2塁へ。
そのあと左中間破るサヨナラ適時打で試合終了。
神戸弘陵からみれば、10奪三振に無四球で負けたのは悔しいと思う。
岐阜第一からみれば、要所抑えたことで辛抱したことが報われたね。
いい試合でした。
履正社高校:000 000 2:2 H7 E0
福知山成美:300 030 X:6 H8 E0
11:01~12:45 試合時間1:44
4回終了11:50のち給水タイム5分
初回履正社は2死3塁も外野フライで攻撃終了。
その裏福知山成美は2死2塁から長打2本に単打1本の3連打で3点とって
優位に試合を進めるいいスタートを切った。履正社は3点追う5回表、四球の
走者を出して安打でつなぐ。このとき外野手が打球処理にもたついているスキに
1塁走者が3塁まで走るも3塁前でタッチアウト。焦ったのかな。
この走塁死が勝負の分かれ目になったかな。
5回裏に四球の走者を2人出して
相手のワイルドピッチで1死2.3塁として適時打がでて3点入り大きく
試合が動きました。
最終回は履正社が粘って2点とったけど、最後は643の併殺打で試合終了。
女子野球はライトゴロの可能性があるので1-2塁間抜けても打者は安心できない。
事実ライトゴロ成立は2回みました。
応援風景ですが、女子野球部員の応援はこれはこれで迫力ありました。
福知山成美高校はつかさグループいちじま球場から数キロしか離れておらず、
地元ホームゲーム感ありましたね。集客多かったし、ブラバン応援もあって
盛り上がりました。西京極並みだったかな。
「やま~だてつと~」の声援パターンは履正社の特権ですね。
山田哲人選手は履正社OBだから。
お昼は但馬牛丼&但馬牛入りラーメンセットいただきました。
おいしかったわ。2000円くらいしたけど。
岩手花巻での屋根なし観戦に比べたら、兵庫丹波での屋根あり観戦は
楽して助かりました。
JK野球決勝戦は8月2日阪神甲子園球場で行われます。
今年はまだ甲子園に足を運んでいないので検討してもいいかな。