EDIT FORM
管理人
RES
Title:高校野球福井大会決勝戦(7/26)
いつ倒れてもおかしくない暑さも耐えてセーレン・ドリームスタジアムで
高校野球福井大会決勝戦みました。日傘、日焼け止めクリーム、バスタオル、
タオル、保冷剤、冷凍ペットボトルに氷のカップを持参、購入して暑さ対策、
紫外線対策は可能な限りしました。
敦賀気比高校硬式野球部の皆さん、
優勝おめでとうございます。
以下追記
サンダーバード1号で敦賀へ。一番後ろの車両の一番後ろの席をキープ、
この車両はガラガラで人との接触ストレスほとんどなし。ウエスター
ポイント利用したので特急券実質無料で。特急は定刻通り敦賀に着いた。
ハピライン線1日乗車券持っているので敦賀で改札手続き。と同時に
JR線はICOCAをタッチ。ハピライン快速は2両編成で席は埋まっていた。
半数は地元高校生、途中の武生で下車、入れ替わりに武生から一般のお客さんが
乗ってきて再び席は埋まった。この時間帯土曜日で電車通勤の人が少ないのかな。
電車到着から路線バス発車まではわずか15分、バタバタしつつもコンビニで冷凍
ペットボトルに氷は買えた。渋滞なく福井運動公園へ。セーレン・ドリームスタジアムの
入場券売り場は混んでいたけど、10分待って買えた。
席はバックネット裏の放送席前、屋根はないが、日傘とバスタオルでとりあえず
日陰は作った。あと持参したワンセグテレビにラジオのスイッチON.
シートノックは5分間といつもより2分短縮と。ワンセグテレビはリアルより数秒
遅れるので見落としのシーンを見るため、主にラジオを聴きながら観ることに。
スコア等は手元集計で正確さは保証しません。
工大福井:010 000 101:3 H7 E0
敦賀気比:003 020 11X:7 H14 E0
福井工業大学福井3塁側
10:05~12:47 3回終了10:59 5回終了11:36
5回終了後約10分給水タイムあり それ以外の給水タイムなし
3回表までは工大福井が優位に試合を進めてた。ただ得点圏に走者置きながら
1点しか取れなかった。敦賀気比も1回2回と得点圏に走者置きながらも点が
取れなかった。投手も制球に苦しんでたみたいなんで早く自分たちのペースで
点をとっていきたかったんだろうけど。試合進行も高校野球ではスローペース。
3回裏に敦賀気比が長打による適時打で逆転してから流れをつかんだ感じね。
5回裏は打球が走者に当たるアクシデントも適時打で2点とった敦賀気比が6回表の
守備で工大福井を三者凡退の抑えたことで敦賀気比の流れが続く。
投手の代え時は私にはこのタイミングでいいとか悪いとかは判断はできず、
チーム事情を考えた監督の采配だったのかと。この暑さで先発投手の完投は
考えていなかったでしょうね。
采配で疑問に思ったのは7回表の4点差負けで工大福井は安打出塁と四球出塁の
無死1.2塁で次の打者の送りバント!!ここでの送りバントは理解できない。
ワンヒット2点狙いで2点差ならと思ったかもしれないがねえ。
犠牲フライで1点だけだった。一方8回裏敦賀気比はリードしていて先頭打者
2塁打出塁のあとバントで1死3塁、次打者適時打とこの采配はよくわかります。
1点とればダメ押しとみたから。最後工大福井も粘ったんだけど、ここまでね。
試合終了後スタジアムから10分程度歩いて少し遅めの昼食、ソースカツ丼。
福井に行ったらソースカツ丼は外せないね。バスの時間にうまく合って
バス停でバス待ち時間も少なかった。
今回は野球だけにして午後3時すぎの電車で帰路と。敦賀でそば食って、
焼き鯖を夕食に。新快速で大阪へ戻りました。
3年連続高校野球福井大会決勝戦を観る機会に恵まれました。
土曜日の朝10時開始はいいっすね。来年以降はまた検討します。
いつ倒れてもおかしくない暑さも耐えてセーレン・ドリームスタジアムで
高校野球福井大会決勝戦みました。日傘、日焼け止めクリーム、バスタオル、
タオル、保冷剤、冷凍ペットボトルに氷のカップを持参、購入して暑さ対策、
紫外線対策は可能な限りしました。
敦賀気比高校硬式野球部の皆さん、
優勝おめでとうございます。
以下追記
サンダーバード1号で敦賀へ。一番後ろの車両の一番後ろの席をキープ、
この車両はガラガラで人との接触ストレスほとんどなし。ウエスター
ポイント利用したので特急券実質無料で。特急は定刻通り敦賀に着いた。
ハピライン線1日乗車券持っているので敦賀で改札手続き。と同時に
JR線はICOCAをタッチ。ハピライン快速は2両編成で席は埋まっていた。
半数は地元高校生、途中の武生で下車、入れ替わりに武生から一般のお客さんが
乗ってきて再び席は埋まった。この時間帯土曜日で電車通勤の人が少ないのかな。
電車到着から路線バス発車まではわずか15分、バタバタしつつもコンビニで冷凍
ペットボトルに氷は買えた。渋滞なく福井運動公園へ。セーレン・ドリームスタジアムの
入場券売り場は混んでいたけど、10分待って買えた。
席はバックネット裏の放送席前、屋根はないが、日傘とバスタオルでとりあえず
日陰は作った。あと持参したワンセグテレビにラジオのスイッチON.
シートノックは5分間といつもより2分短縮と。ワンセグテレビはリアルより数秒
遅れるので見落としのシーンを見るため、主にラジオを聴きながら観ることに。
スコア等は手元集計で正確さは保証しません。
工大福井:010 000 101:3 H7 E0
敦賀気比:003 020 11X:7 H14 E0
福井工業大学福井3塁側
10:05~12:47 3回終了10:59 5回終了11:36
5回終了後約10分給水タイムあり それ以外の給水タイムなし
3回表までは工大福井が優位に試合を進めてた。ただ得点圏に走者置きながら
1点しか取れなかった。敦賀気比も1回2回と得点圏に走者置きながらも点が
取れなかった。投手も制球に苦しんでたみたいなんで早く自分たちのペースで
点をとっていきたかったんだろうけど。試合進行も高校野球ではスローペース。
3回裏に敦賀気比が長打による適時打で逆転してから流れをつかんだ感じね。
5回裏は打球が走者に当たるアクシデントも適時打で2点とった敦賀気比が6回表の
守備で工大福井を三者凡退の抑えたことで敦賀気比の流れが続く。
投手の代え時は私にはこのタイミングでいいとか悪いとかは判断はできず、
チーム事情を考えた監督の采配だったのかと。この暑さで先発投手の完投は
考えていなかったでしょうね。
采配で疑問に思ったのは7回表の4点差負けで工大福井は安打出塁と四球出塁の
無死1.2塁で次の打者の送りバント!!ここでの送りバントは理解できない。
ワンヒット2点狙いで2点差ならと思ったかもしれないがねえ。
犠牲フライで1点だけだった。一方8回裏敦賀気比はリードしていて先頭打者
2塁打出塁のあとバントで1死3塁、次打者適時打とこの采配はよくわかります。
1点とればダメ押しとみたから。最後工大福井も粘ったんだけど、ここまでね。
試合終了後スタジアムから10分程度歩いて少し遅めの昼食、ソースカツ丼。
福井に行ったらソースカツ丼は外せないね。バスの時間にうまく合って
バス停でバス待ち時間も少なかった。
今回は野球だけにして午後3時すぎの電車で帰路と。敦賀でそば食って、
焼き鯖を夕食に。新快速で大阪へ戻りました。
3年連続高校野球福井大会決勝戦を観る機会に恵まれました。
土曜日の朝10時開始はいいっすね。来年以降はまた検討します。