EDIT FORM
管理人
RES
Title:JDリーグ観戦(全但バス但馬ドーム)
雨天予報の兵庫県地方、ドーム開催なら天候関係ねえ~。
車で但馬ドームへ行きました。神鍋高原のところにあるので
自然環境はいいです。朝9時頃ドーム駐車場に着きましたが
この時点では雨は降っていませんでした。
但馬ドーム訪問は私の記録では2012年9月8日でした。
当時の記憶としては企業色の強い、動員をかけた応援で
ブラバンの鳴り物応援がにぎやかだったかな。
今回は企業からの応援動員は多くはなかった。今の国内スポーツ界は
プロ化などの改革、企業スポーツから地域密着スポーツへ以降しつつ
あるので時代の流れだろうか。
全但バス但馬ドームはバックネット裏には一般客用のシートは設営されておらず
1塁側か3塁側の内野席のみ。私は3塁側に座ったけど特に問題はなかった。
いつも野球の試合運営に見慣れしているせいかソフトボールの試合運営には
違和感があった。でもそれはそれで新鮮にうつった。
シートノックとは言わず、フィールディングと言うし、始球式はファーストピッチ
セレモニーと言うしね。
あと、野球にはない再出場のルール、「テンポラリー・ランナー』の制度があり、
2死になったら、塁上の捕手の代わりに、その時点で最も打順の遠い選手を代走に送ること。
『リエントリー』と言って、その試合のスタメンの選手は、代打や代走で交代させられても、
一度なら試合に戻れること。このルールでオープン戦でいいから野球でもしてほしいなあ。
テンポラリーの制度は攻守交代時、捕手の防具着用によるタイムロスを防ぐための
制度らしいですが、攻守交代時に捕手がベンチ前で複数人の手助けで防具着用を
急かすんだったら(特に高校野球)この制度を特別ルールに加えれればと
突っ込みたくなりますね(笑)
データーおよび試合観戦記の正確さは保証しません。
タカギ :010 010 0:2
デンソー:010 000 2X:3
10:31~12:56 2:25
タカギが推定飛距離70Mのソロっで先制、デンソーがエンツーで同点に。
タカギ5回表1死から内野安打出塁盗塁進塁打で2死3塁から適時打で
勝ち越し。試合終盤までタカギのペース試合が進んだが、7回裏デンソー
先頭打者出塁後3塁打で同点、あと野球の申告敬遠を2回して無死満塁、
エンツーで打点1が記録されデンソーサヨナラ勝ち。
データーおよび試合観戦記の正確さは保証しません。
大垣モナミ:000 020 0:2
塩野義製薬:320 102 X:8
13:41~15:41 2:00
シオノギ初回ツーランと長打で3点、
2回もツーランで追加点
4回は長打により追加点
ワンサイドでした。
大垣は5回にツーランで2点返すのやっとこさ。
4点差であればひょっとしたらも6回裏大垣の痛恨の
送球捕球ミスでシオノギに2点。終わっちゃった。
試合終了後ドームでたら雨、2試合観たけどドームでよかったなあ。
ドームから道の駅神鍋でソフトクリーム味わってから神鍋温泉で
心身癒す。よかよか。
長距離運転で仮眠とりながらゆっくり帰りました。
シオノギさんのホームゲームが10月にウイング姫路で開催を予定
されているとのこと。検討します。
雨天予報の兵庫県地方、ドーム開催なら天候関係ねえ~。
車で但馬ドームへ行きました。神鍋高原のところにあるので
自然環境はいいです。朝9時頃ドーム駐車場に着きましたが
この時点では雨は降っていませんでした。
但馬ドーム訪問は私の記録では2012年9月8日でした。
当時の記憶としては企業色の強い、動員をかけた応援で
ブラバンの鳴り物応援がにぎやかだったかな。
今回は企業からの応援動員は多くはなかった。今の国内スポーツ界は
プロ化などの改革、企業スポーツから地域密着スポーツへ以降しつつ
あるので時代の流れだろうか。
全但バス但馬ドームはバックネット裏には一般客用のシートは設営されておらず
1塁側か3塁側の内野席のみ。私は3塁側に座ったけど特に問題はなかった。
いつも野球の試合運営に見慣れしているせいかソフトボールの試合運営には
違和感があった。でもそれはそれで新鮮にうつった。
シートノックとは言わず、フィールディングと言うし、始球式はファーストピッチ
セレモニーと言うしね。
あと、野球にはない再出場のルール、「テンポラリー・ランナー』の制度があり、
2死になったら、塁上の捕手の代わりに、その時点で最も打順の遠い選手を代走に送ること。
『リエントリー』と言って、その試合のスタメンの選手は、代打や代走で交代させられても、
一度なら試合に戻れること。このルールでオープン戦でいいから野球でもしてほしいなあ。
テンポラリーの制度は攻守交代時、捕手の防具着用によるタイムロスを防ぐための
制度らしいですが、攻守交代時に捕手がベンチ前で複数人の手助けで防具着用を
急かすんだったら(特に高校野球)この制度を特別ルールに加えれればと
突っ込みたくなりますね(笑)
データーおよび試合観戦記の正確さは保証しません。
タカギ :010 010 0:2
デンソー:010 000 2X:3
10:31~12:56 2:25
タカギが推定飛距離70Mのソロっで先制、デンソーがエンツーで同点に。
タカギ5回表1死から内野安打出塁盗塁進塁打で2死3塁から適時打で
勝ち越し。試合終盤までタカギのペース試合が進んだが、7回裏デンソー
先頭打者出塁後3塁打で同点、あと野球の申告敬遠を2回して無死満塁、
エンツーで打点1が記録されデンソーサヨナラ勝ち。
データーおよび試合観戦記の正確さは保証しません。
大垣モナミ:000 020 0:2
塩野義製薬:320 102 X:8
13:41~15:41 2:00
シオノギ初回ツーランと長打で3点、
2回もツーランで追加点
4回は長打により追加点
ワンサイドでした。
大垣は5回にツーランで2点返すのやっとこさ。
4点差であればひょっとしたらも6回裏大垣の痛恨の
送球捕球ミスでシオノギに2点。終わっちゃった。
試合終了後ドームでたら雨、2試合観たけどドームでよかったなあ。
ドームから道の駅神鍋でソフトクリーム味わってから神鍋温泉で
心身癒す。よかよか。
長距離運転で仮眠とりながらゆっくり帰りました。
シオノギさんのホームゲームが10月にウイング姫路で開催を予定
されているとのこと。検討します。