EDIT FORM
管理人 SHIONOMISAKI
RES
Title:「BaseballMeeting in 近江八幡」3月22日
高校野球を2試合開催とのことで足を運びました。
近江八幡市立運動公園野球場(来月からカローラ滋賀はちまんスタジアム)は
最寄り駅JR近江八幡駅から5キロ以上離れています。車だと15~20分くらい
時間かかります。そのため自宅近くからカーシェアリング利用車で
行くことにしました。名神高速で多少渋滞はあったものの試合開始前の
セレモニーもみることができました。
老朽化がひどくてねえ。でも国スポ開催で予算も確保でき、軟式野球でなく
硬式野球もできるようになりましたから。条件合えばプロ野球ファーム試合も
できると思います。京滋大学野球なら充分できます。秋季リーグはぜひとも!
⇒京滋大学野球2部で春季リーグの開催が決まったみたいです。4.12と4.13
1日3試合で第三試合は電気つけるかも。1部は5.20と5.21平日で1日2試合。
試合感想記です。データーは手元集計です。
八幡商業:000 100 000:1 H5 E1
京都国際:100 001 00X:2 H6 E1
10:39~12:46 2:07
5回終11:39 7回表終12:10 7回裏終12:15
以下簡単な試合経過ですがメモって残してあるところのみのカキコです。
1表八商2死1.2塁のチャンスも得点なし
1裏国際失策の走者をバントで2塁へ
2塁打で1点先制、犠飛で3塁へ
投球で捕手が後逸も3塁走者は本塁手前でTO
2裏安打の後盗塁、アウトかと思われたが2塁塁審はセーフのジャッジ
のち1.3塁のチャンスも三振で得点なし
3裏四球のち送りバント決めるも得点なし
4表1死から2塁打でチャンスメーク、2死から3塁打で1-1同点に
5裏先頭打者安打出塁後バントで進塁も得点なし
6表先頭打者四球出塁後バントで進塁も得点なし
6裏死球からWPで2塁進塁、3塁打で1点とり八商1-2国際
7表死球出塁の後バントしたがフライを上げてアウト失敗
8裏四球出塁も後続なし
9表四球からんで無死1.2塁から送りバントで1死2.3塁
2死満塁も3塁走者が捕手からの牽制球でTO
*特別ルールがあったのでしょうか
京都国際はDH制をとっていた。八幡商業はDH制なし。
投手は継投で頑張ったと思う。送りバントはきちんと決めるも
後が出なかった。後半は選手の入れ替えも多くて試せたところも
ありましたね。いい試合でした。
近江兄弟社:200 000 001:3 H5 E1
智辯 学園:300 001 10X:5 H8 E0
13:43~16:00 2:17
5回終14:51 7回表終15:17 7回裏終15:27
1表初球左中間2塁打出塁 送りバントで1死3塁
後2連続適時2塁打で兄弟社2点先制
1裏四球の後送りバントで1死2塁 安打でつなぐ
盗塁で1死2.3塁 WPで智辯1点 1死3塁から四球
1.3塁から適時3塁打で2点入り智辯逆転
さらに四球で1.3塁も内野ゴロ併殺で攻撃終了
2裏2塁走者が牽制死
4表捕手の打撃妨害で出塁した走者を2塁へ進めるも牽制死
4裏2塁打出塁 送って1死3塁も内野ゴロとフライアウトで得点なし
5表先頭打者出塁も送れず 投手前バントを投手が2塁へ送球アウト
バントでミスした選手がバント失敗で落ち込んだのか1塁で牽制死
5裏内野安打出塁でやっと走者出たかと思いきや盗塁死
6裏推定飛距離110M左中間への本塁打で智辯2点差
そのあとのチャンスも走者3塁で智辯のスクイズを
兄弟社バッテリーが見破りし走者アウトにした。
被本塁打浴びてもここは兄弟社バッテリーは落ち着いていた。
7裏ライトポール際に推定飛距離105Mの本塁打で兄弟社2-5智辯
四球出塁も内野ゴロ併殺で智辯攻撃終了。
9表四球などで無死1.2塁も連続外野犠牲フライで1点とり最後に意地を
みせた兄弟社ね。
本塁打については打撃した選手がうまかったと思う。序盤は平常心でいられない
こともあるけど、落ち着けばいいプレイも出るので。こちらもいい試合でした。
*特別ルールがあったのでしょうか
智辯学園はDH制をとっていた。近江兄弟社はスタメン時DH制なしだったが、
後半はDH制をとっていた。
運動公園近くには民家はほとんどないので鳴り物応援は可能かと。
試合終了後は竜王町にあるアウトレットモールに立ち寄りイートエリアで
近江牛のすき焼き丼と近江牛コロッケいただく。おいしい!
琵琶湖大橋近くの天然温泉施設での入浴と。野球温泉メシと充実した日でした。
高校野球を2試合開催とのことで足を運びました。
近江八幡市立運動公園野球場(来月からカローラ滋賀はちまんスタジアム)は
最寄り駅JR近江八幡駅から5キロ以上離れています。車だと15~20分くらい
時間かかります。そのため自宅近くからカーシェアリング利用車で
行くことにしました。名神高速で多少渋滞はあったものの試合開始前の
セレモニーもみることができました。
老朽化がひどくてねえ。でも国スポ開催で予算も確保でき、軟式野球でなく
硬式野球もできるようになりましたから。条件合えばプロ野球ファーム試合も
できると思います。京滋大学野球なら充分できます。秋季リーグはぜひとも!
⇒京滋大学野球2部で春季リーグの開催が決まったみたいです。4.12と4.13
1日3試合で第三試合は電気つけるかも。1部は5.20と5.21平日で1日2試合。
試合感想記です。データーは手元集計です。
八幡商業:000 100 000:1 H5 E1
京都国際:100 001 00X:2 H6 E1
10:39~12:46 2:07
5回終11:39 7回表終12:10 7回裏終12:15
以下簡単な試合経過ですがメモって残してあるところのみのカキコです。
1表八商2死1.2塁のチャンスも得点なし
1裏国際失策の走者をバントで2塁へ
2塁打で1点先制、犠飛で3塁へ
投球で捕手が後逸も3塁走者は本塁手前でTO
2裏安打の後盗塁、アウトかと思われたが2塁塁審はセーフのジャッジ
のち1.3塁のチャンスも三振で得点なし
3裏四球のち送りバント決めるも得点なし
4表1死から2塁打でチャンスメーク、2死から3塁打で1-1同点に
5裏先頭打者安打出塁後バントで進塁も得点なし
6表先頭打者四球出塁後バントで進塁も得点なし
6裏死球からWPで2塁進塁、3塁打で1点とり八商1-2国際
7表死球出塁の後バントしたがフライを上げてアウト失敗
8裏四球出塁も後続なし
9表四球からんで無死1.2塁から送りバントで1死2.3塁
2死満塁も3塁走者が捕手からの牽制球でTO
*特別ルールがあったのでしょうか
京都国際はDH制をとっていた。八幡商業はDH制なし。
投手は継投で頑張ったと思う。送りバントはきちんと決めるも
後が出なかった。後半は選手の入れ替えも多くて試せたところも
ありましたね。いい試合でした。
近江兄弟社:200 000 001:3 H5 E1
智辯 学園:300 001 10X:5 H8 E0
13:43~16:00 2:17
5回終14:51 7回表終15:17 7回裏終15:27
1表初球左中間2塁打出塁 送りバントで1死3塁
後2連続適時2塁打で兄弟社2点先制
1裏四球の後送りバントで1死2塁 安打でつなぐ
盗塁で1死2.3塁 WPで智辯1点 1死3塁から四球
1.3塁から適時3塁打で2点入り智辯逆転
さらに四球で1.3塁も内野ゴロ併殺で攻撃終了
2裏2塁走者が牽制死
4表捕手の打撃妨害で出塁した走者を2塁へ進めるも牽制死
4裏2塁打出塁 送って1死3塁も内野ゴロとフライアウトで得点なし
5表先頭打者出塁も送れず 投手前バントを投手が2塁へ送球アウト
バントでミスした選手がバント失敗で落ち込んだのか1塁で牽制死
5裏内野安打出塁でやっと走者出たかと思いきや盗塁死
6裏推定飛距離110M左中間への本塁打で智辯2点差
そのあとのチャンスも走者3塁で智辯のスクイズを
兄弟社バッテリーが見破りし走者アウトにした。
被本塁打浴びてもここは兄弟社バッテリーは落ち着いていた。
7裏ライトポール際に推定飛距離105Mの本塁打で兄弟社2-5智辯
四球出塁も内野ゴロ併殺で智辯攻撃終了。
9表四球などで無死1.2塁も連続外野犠牲フライで1点とり最後に意地を
みせた兄弟社ね。
本塁打については打撃した選手がうまかったと思う。序盤は平常心でいられない
こともあるけど、落ち着けばいいプレイも出るので。こちらもいい試合でした。
*特別ルールがあったのでしょうか
智辯学園はDH制をとっていた。近江兄弟社はスタメン時DH制なしだったが、
後半はDH制をとっていた。
運動公園近くには民家はほとんどないので鳴り物応援は可能かと。
試合終了後は竜王町にあるアウトレットモールに立ち寄りイートエリアで
近江牛のすき焼き丼と近江牛コロッケいただく。おいしい!
琵琶湖大橋近くの天然温泉施設での入浴と。野球温泉メシと充実した日でした。